コンバージドインフラのメリットComputer Weekly製品ガイド

エンタープライズITの要素を組み合わせれば、運用上、コスト上のメリットを引き出せる。だが、リスクのバランス調整や導入には慎重さも必要だ。

2017年03月31日 08時00分 公開
[Bernt OstergaardComputer Weekly]

 世界中のデータセンターで、電力や冷却、スペースの限界によって処理能力や接続性が制約されるケースが増えている。同時に設備投資の抑制により、組織のデータセンター戦略は再考を迫られる。サーバとストレージ、データ、プロセスが個々に孤立したサイロ状態から脱却し、電源やスペース利用の効率性を高めるために模索すべき1つの道がコンバージドインフラ(CI)だ。

Computer Weekly製品導入ガイド無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly製品導入ガイド」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。


 CIの一部はまだ概念であり、一部はスマートマーケティングであり、一部はよくできたITシステムコンポーネントだ。その呼び方はさまざまで、「ハイパーコンバージドインフラ」「コンバージドシステム」「統合型コンピューティング」「ファブリックベースコンピューティング」「Webスケールコンピューティング」「動的インフラ」ともいう。インフラコンバージェンスとは基本的に、ハイパーバイザーやネットワーク技術を統合して、サービスを抽象化できるストレージおよびコンピューティングシステムを指す。

クラウドから生まれたCI

 CIの概念はAmazon、Facebook、Googleのような大手クラウド企業から生まれた。こうした企業は低コストで使いやすく高速なセルフサービスを重視した。各社とも既存のインフラアーキテクチャを使おうとしたものの、それでは自分たちの需要を満たせないことにすぐに気付いた。

 各社はコストを大幅に抑えながら、あらゆるアプリケーションをどんな規模でも運用できるインフラを求めていた。そのためにはハードウェアへの依存を断ち切って、機能の追加やアップグレードができるソフトウェア定義システムが必要だった。クラウド企業として、グローバルに展開できるオンプレミスシステムのアジリティとセキュリティ、安定性も求めていた。

 コンバージドデータセンターインフラは、インフラ(IaaS)であれ、プラットフォーム(PaaS)であれ、ソフトウェア(SaaS)であれ、プライベートとパブリックのクラウドサービスを実現するプラットフォームの役割を果たすことができる。複数の特性からオンプレミスCIはクラウドに適しており、リソースプロビジョニングの自動化によってITリソースをハイブリッド環境に集約できる。さらにアジャイルITの拡張性を支えて動的コンピューティングワークロードのニーズに対応させることもできる。

日常的なCI

 例えば新たに立ち上げる支部で、数百人のユーザーが仮想デスクトップインフラ(VDI)と数台のホスティングされたデスクトップPCからアクセスできるローカルリソースを必要とする場合、

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

事例 株式会社AIT

スケーラブルで高速・確実なデータアクセスを実現、某研究所のHPSS導入事例

データ生成デバイスの進化・多様化により、保存すべきデータ容量は急増した。その管理においては、コストとパフォーマンスのバランスが課題となっている。解決策の1つとして注目される「HPSS」の効果について、導入事例を紹介したい。

事例 株式会社AIT

データ量の急増でインフラ強化が急務に、JA大阪電算の事例に学ぶシステム移行術

業務のデジタル化が進み、データ量やワークロードが増大していた大阪府農協電算センター。それによりインフラの負荷が高まり、性能を向上させることが喫緊の課題になっていた。本資料では同社がどのようにインフラを移行したのか解説する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ハイブリッド環境の構造化データ管理、レガシーストレージからどう脱却する?

AIでは構造化データの活用が進む一方、クラウド普及に伴いデータの分散化が加速している。この状況下で課題となるのが、レガシーストレージの存在だ。本資料では、構造化データに適したストレージ戦略を紹介する。

製品資料 株式会社ネットワールド

どのタイプのストレージがニーズに合致するのか、NetApp製品ガイドで探る最適解

データ環境の急変は、企業のストレージ課題を複雑化させている。性能や拡張性、データ保護、分散環境の一元管理、コスト最適化など、自社の課題に合わせた製品・サービスをどう見つければよいのか。それに役立つ製品ガイドを紹介したい。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

AI活用で非構造化データも適切に処理、ハイブリッド環境に最適なストレージとは

構造化データ/非構造化データの両方を適切に処理する必要がある今、エンタープライズデータストレージには、より高度な要件が求められている。こうした中で注目される、単一障害点のないAI主導の分散型ストレージプラットフォームとは?

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...