組織のCIOはブロックチェーンにどうアプローチすべきか。ブロックチェーンへの対応は本当に必要なのだろうか。6人のCIOに、ブロックチェーンへのアプローチ方法とそれぞれのビジネスへの潜在的影響について聞いた。
CIO(最高情報責任者)はブロックチェーンをどのように考えているのだろう。このテクノロジーをどのように分析し、将来組織にどのように影響すると捉えているのだろう。Computer Weeklyは6人のCIOにインタビューを実施し、現時点と長期的な視点から、ブロックチェーンへのアプローチ方法とそれぞれのビジネスへの潜在的影響について意見を聞いた。今回は、Clyde & CoのCIOクリス・ホワイト氏、HFRSのICT部門責任者ニール・ムーア氏の意見を紹介する(第1回は6月7日号、第2回は6月21日号に収録)。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 7月5日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
Clyde & CoのCIOクリス・ホワイト氏もまた、法律事務所のCIOとしてブロックチェーンが果たす可能性を調査している。同法律事務所では最近開催したパートナーカンファレンスでブロックチェーンに関するセッションを実施した。セッションに参加したパートナーは、法律分野の観点からブロックチェーンを分析し、法律事務所の顧客への影響について検討した。
ホワイト氏によると、ブロックチェーンがいずれは重要な影響力を持つことになるという考えがClyde & Co全体に広がっているという。「ブロックチェーンに関する情報収集は続けているが、その影響がどの程度になるかを予測するのは難しい」と同氏は言う。ブロックチェーンの複雑さの多くは、IT市場でこのテクノロジーの曖昧な部分がそれだけ多いことに関連していると指摘する。
ホワイト氏は言う。「ビッグデータやクラウドの場合と同様、専門家の間でさまざまなブロックチェーンの定義が生まれている。1つの概念が主流になり、それから時間をかけて、ブロックチェーン自体や、所属する組織との潜在的な関連性についての理解が深まっていくことになる」
CIOにとって鍵となるのはブロックチェーンを含めた最新のトレンドを熟知する方法を探ることだ、そう語ったホワイト氏は次のように付け加える。「Clyde & Coは調査を実施し、市場動向を監視して、知識を共有する少数の職員を事務所全体に配置している」
Hampshire Fire and Rescue Service(HFRS)でICT部門の責任者を務めるニール・ムーア氏も、ブロックチェーンの調査を始めた。同じことに取り組むIT部門の多くの責任者と同様、ムーア氏も技術的影響については確信を持っておらず、開発で主導権を握るために重要となるテクノロジーサプライヤーを求めている。
ムーア氏は言う。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 6月21日号 Microsoft帝国からの脱出
Computer Weekly日本語版 6月7日号 Bluetooth 5仕様の真意とは?
Computer Weekly日本語版 5月24日号 ブロックチェーンの意外な活用法
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ビジネスの成果を挙げるためにデータ活用の取り組みが進む一方、分散するデータが足かせとなり、データの価値を引き出せていないケースも多い。その解決策となるAI対応のデータ基盤を構築する方法について解説する。
広告や小売、観光振興、まちづくりなど、さまざまな領域で導入が進む「人流データ」。その活用でどのような施策が可能になり、どのような効果が期待できるのか。人流データ活用の6つのユースケースを紹介する。
人の動きを可視化した「人流データ」。屋外広告の効果測定や出店計画、まちづくりや観光振興など幅広い領域で活用されている。その特徴を確認しながら、価値のある分析・活用につなげるためのポイントを解説する。
ゼンリンマーケティングソリューションズでは、地図情報によるデータ分析作業を効率化するため、プログラミング不要のデータ分析ツールを導入した。同社はどのような製品を採用し、課題解決につなげていったのだろう。
工場や倉庫などの現場では、人手不足などにより業務負担の増大が懸念されており、業務のデジタル化と業務プロセスの改善が急務となっている。そこでモバイルアプリの作成からデータ連携までをノーコードで実現できる製品が注目されている。
「人の動き」で見えない価値を見つけ出す 人流データが切り開く都市開発の未来 (2025/5/2)
導入の壁を突破してMicrosoft 365 Copilotを活用する方法 (2025/3/12)
クラウドの利便性とオンプレの制御性を両立、AI環境構築の新たな選択肢とは? (2025/3/6)
データ活用やAIで不良原因も発見 全員参加の現場伴走型で挑むトヨタ車体のDX (2025/2/21)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。