Office 365を驚きの便利ツールに変えるMicrosoft GraphMicrosoft Graph使ってる?

Office 365は単なる文書作成ツールの枠を超え、業務を進めるための分析やコラボレーションを支援するようになった。そして、Office 365の真価を引き出す鍵となるのが、「Microsoft Graph」だ。

2017年07月11日 08時00分 公開
[Cliff SaranComputer Weekly]

 「Office 365」の責任者を務めるロブ・ハワード氏は、MicrosoftのOfficeエコシステムチームを率いて「Word」「Excel」「PowerPoint」から「Skype for Business」「Microsoft Teams」「Office Delve」まで、Officeポートフォリオの全パートを担当している。

 同氏が担当する製品の幅広さを考えると、OfficeはWord、Excel、PowerPointで普及したオフィス生産性ソフトウェアスイートをはるかに超える存在になったと感じる。

 Office 365の定義について、同氏は次のように語る。「職場の生産性を向上するアプリケーションやサービスの最も完全なスイートだ」

 中核となるソフトウェアアプリケーションの他にも、Officeには「SharePoint」や「OneDrive」のようなサイトやツール、Teamsのようなチャットやコラボレーション、「Power BI」や「MyAnalytics」のような分析などが含まれるようになった。毎月1億人の有償ユーザーが利用するこのスイートは、開発者にとって大きなビジネスチャンスになるとハワード氏は話す。

 「クラウドソリューションプロバイダープログラム」は、特に中小企業の開発者がMicrosoft製品を使って商用アドオンを構築する手段の1つだ。「オファーを受けた独立系ソフトウェア会社は、Office 365を中心に製品を構築し、顧客のニーズに沿ってその製品を仕上げることができる。また、Office 365上で独自のソフトウェアを構築するケースも数多くある」とハワード氏は語る。

ユーザーデータから洞察を生み出す

 Office 365の全製品を支えるのは、グラフデータベース「Microsoft Graph」などのテクノロジーだ。

 「Office 365の各ワークロードのデータ、アクティビティー、コンテンツを取り出して、その全てをまとめることができる。それらの関係を理解できることからネットワーク効果が生まれ、Office 365の各ワークロードの価値が大きくなる」(ハワード氏)

 「例えば、Office 365を利用するユーザーが1億人いるとすれば、その人々の働き方に関するデータは膨大になる」とハワード氏は話す。

 「こうしたデータを生かせば、『社内で、この特定のトピックの専門家はこの人だ』など、大量の洞察を生み出すことができる。Graphなら、『Microsoft Azure』を通じてドキュメントの承認、メールの送信、そのトピックについてのチャットやミーティングの結果を把握できる」

 開発者はGraphを使って収集したデータとインテリジェンスを利用して、そのデータを生かしたカスタムビジネスアプリケーションを開発できる。

 Delveを使えば、主題領域についての洞察が浮かび上がる。Delveは、ドキュメントの検索や整理を行うツールだ。「Delveでトピックを検索すると、そのトピックに関連するコンテンツに合った専門家を社内で見つけることができる」と同氏は話す。

 もう1つの例は、Teamsの拡張性だ。これは同社のチャットベースのワークスペースになる。ここでもGraphを活用して、開発者は独自のカスタムビジネスプロセスを構築・拡張できる。

Office 365におけるAI

 Office 365機能の幾つかは人工知能(AI)を利用するようになった。例を挙げると、1つは専門家のようなデザインのスライドを迅速に作る「PowerPointデザイナー」、もう1つは関連コンテンツをスライドにまとめる「QuickStarter」だ。

 Microsoftは、インテリジェント性の高い形式でOffice 365を機能させる方法も開発している。

 例えば、




続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
会員登録あるいはログインしてください。






Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

技術文書・技術解説 ドキュサイン・ジャパン株式会社

導入が進む一方で不安も、電子署名は「契約の証拠」になる?

契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VMware「永久ライセンス」を継続する“非公認”の方法

半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

無計画なハイブリッドクラウドが招く弊害、次世代のITインフラでどう解消する?

クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。

市場調査・トレンド 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ハイブリッドクラウド環境におけるワークロードの配置を最適化する方法とは?

ワークロードを最適な環境に配置できる手法として注目され、多くの企業が採用しているハイブリッドクラウド。しかし、パフォーマンス、法令順守、コストなどが課題となり、ハイブリッドクラウド環境の最適化を難しくしている。

市場調査・トレンド 株式会社QTnet

業種別の利用状況から考察、日本企業に適したクラウドサービスの要件とは?

システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。