SAPのHANA技術によってもたらされた、従来のSAPアーキテクチャとの違いについて解説する。
「SAP HANA」の運用に求められる新技術は、HANAベースのシステムを必要とするSAPソフトウェアのホスティングについて、調達担当幹部に再考を迫るだろう。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly製品導入ガイド」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
HANAの技術は、従来のSAPアーキテクチャと大きく異なる。HANAアーキテクチャはHANAインメモリデータベースシステム(IMDBMS)でのみ実行でき、他のサプライヤーのDBMSでは実行できない。
データベース全体がメインメモリで稼働することから、サーバに大量のメインメモリを搭載する必要がある。半面、HANAデータベースはデータを高いレベルで圧縮するため、従来アーキテクチャよりもサイズはずっと小さい。
HANA IMDBMSには自前のデータ複製機能が含まれ、それが高い可用性と災害復旧業務を支える。HANAの管理には新しいソフトウェアツールも必要で、サーバ仮想化が現在のHANA技術とともに実装される頻度は従来のSAPアーキテクチャよりも大幅に低い。
顧客のフィードバックでは一貫して、大型のHANAアプリケーションは従来のサーバよりも高くつく傾向が示されている。
オンプレミスのHANA運用が複雑過ぎる、あるいはコストが高過ぎる場合、調達担当幹部はホスティングサービスやパブリッククラウドのIaaSの導入を検討することもできる。
サードパーティーのSAPホスティングプロバイダーは、HANA用の新プラットフォームを設計するに当たり、相当の工学コストに直面する。HANAで稼働するSAPアプリケーションは、従来のアーキテクチャとは大きく異なる。既存のホスティング製品は、HANAが必要とする大型メモリOSインスタンスを提供するために、設計の変更を強いられる。仮想化技術も、HANAの中核機能の使用に対して再評価を迫られる。
さらに、「SAP HANA Enterprise Cloud」(SAP HEC)は管理型プライベートクラウドを提供する。このモデルで、SAPは完全なIaaSホスティングとBasis管理サービスモデルを、スタックの全レイヤー向けに提供する。ただし例外として、カスタムABAP(Advanced Business Application Programming)コードは引き続き顧客がメンテナンスする。
プロバイダーにとって、これはもう1つの課題になる。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 8月21日号 Windows 10更新管理 ダメなやり方
Computer Weekly日本語版 8月7日号 光無線技術Li-Fiが「アリ」な理由
Computer Weekly日本語版 7月17日号 ツールを使え!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ビジネスの成果を挙げるためにデータ活用の取り組みが進む一方、分散するデータが足かせとなり、データの価値を引き出せていないケースも多い。その解決策となるAI対応のデータ基盤を構築する方法について解説する。
広告や小売、観光振興、まちづくりなど、さまざまな領域で導入が進む「人流データ」。その活用でどのような施策が可能になり、どのような効果が期待できるのか。人流データ活用の6つのユースケースを紹介する。
人の動きを可視化した「人流データ」。屋外広告の効果測定や出店計画、まちづくりや観光振興など幅広い領域で活用されている。その特徴を確認しながら、価値のある分析・活用につなげるためのポイントを解説する。
ゼンリンマーケティングソリューションズでは、地図情報によるデータ分析作業を効率化するため、プログラミング不要のデータ分析ツールを導入した。同社はどのような製品を採用し、課題解決につなげていったのだろう。
工場や倉庫などの現場では、人手不足などにより業務負担の増大が懸念されており、業務のデジタル化と業務プロセスの改善が急務となっている。そこでモバイルアプリの作成からデータ連携までをノーコードで実現できる製品が注目されている。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。