クロスプラットフォームマルウェアは、Microsoft Word文書を利用して攻撃を仕掛ける。攻撃の仕組みと攻撃を防ぐための対策を解説する。
Fortinetの研究者が発見したクロスプラットフォームマルウェアのサンプルは、被害者が使っているOSに応じてWindowsシステムにもmacOSシステムにも感染できる設計になっていた。このマルウェアは「Microsoft Word」文書を通じて出回っていた。クロスプラットフォームマルウェアはどのような仕組みで、異なるOSで実行されるのか。
クロスプラットフォーム開発環境は、多くのアプリケーション開発者にとっての長年の目標だった。こうした環境があれば、それぞれのプラットフォームの細部を知らなくてもアプリケーションを機能させることができ、機能開発や普及促進に専念できるからだ。つまりそうしたアプリケーション開発環境は、ターゲットとする全OS、あるいはJava Runtime Environmentのようなアプリケーション実行環境でコードを実行するために、コードをバイナリにコンパイルできる必要がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...