Windows 10もリリースから時間がたち、わずかにほころびが見え始めている。Microsoftはゼロデイ攻撃対策を講じるなど、Windows 10のセキュリティ問題への対応に努めているが、ユーザーデータの転送、共有、収集など、企業レベルの細かい要望には応えきれていないように見える。だが幸い、企業自身が実践できる対策はある。
例えば、Windowsが搭載している暗号化機能「BitLocker」やサードパーティー製ツールを使ってフルディスク暗号化を有効にすれば、ユーザーのデータや認証情報の保護を強化できる。バックアップを取得している場合でも、バックアップ自身の不備に備え、全てのデータとドキュメント、コードの安全を確保するワークステーションバックアップ(端末全体のバックアップ)も実施する必要がある。
サードパーティー製アプリケーションやツールにソフトウェア修正プログラムを適用することも重要だ。Microsoftが提供する修正プログラムだけではサードパーティー製アプリは修正されず、そこが攻撃者の侵入路になる危険性がある。これ以外にも、Windows 10の安全性を高めるために実施できる対策は幾つもある。本稿では5つに絞り、紹介していこう。
動画の重要性 「増している」が85% 動画コンテンツの内製化率は前年比倍増――アライドアーキテクツ調査
アライドアーキテクツが「企業のDX推進における動画活用の実態調査 2021」を実施。デジタ...
これもアマゾンエフェクト? 米国で激減するあの人名の話
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。
電通「2020年 日本の広告費」 総広告費は大幅減でもインターネット広告費は成長を維持
2020年の日本の総広告費は6兆1594億円で前年比88.8%。東日本大震災があった2011年以来9...