Windows 10は高いセキュリティ機能を備えているというが、それで十分なのか。またユーザー体験向上の目的で自動収集するデータは大丈夫なのか。本稿はそんな課題を持つ企業が“自衛”するための方法を紹介する。
Windows 10もリリースから時間がたち、わずかにほころびが見え始めている。Microsoftはゼロデイ攻撃対策を講じるなど、Windows 10のセキュリティ問題への対応に努めているが、ユーザーデータの転送、共有、収集など、企業レベルの細かい要望には応えきれていないように見える。だが幸い、企業自身が実践できる対策はある。
例えば、Windowsが搭載している暗号化機能「BitLocker」やサードパーティー製ツールを使ってフルディスク暗号化を有効にすれば、ユーザーのデータや認証情報の保護を強化できる。バックアップを取得している場合でも、バックアップ自身の不備に備え、全てのデータとドキュメント、コードの安全を確保するワークステーションバックアップ(端末全体のバックアップ)も実施する必要がある。
サードパーティー製アプリケーションやツールにソフトウェア修正プログラムを適用することも重要だ。Microsoftが提供する修正プログラムだけではサードパーティー製アプリは修正されず、そこが攻撃者の侵入路になる危険性がある。これ以外にも、Windows 10の安全性を高めるために実施できる対策は幾つもある。本稿では5つに絞り、紹介していこう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
混雑や逆光に弱いウォークスルー顔認証、高精度と高速処理をどう実現するか (2025/8/13)
なぜクラウドセキュリティは複雑ではなく「包括的でシンプル」にすべきなのか? (2025/6/13)
「見える化」ではもう守れない アタックサーフェス管理の限界と次世代の対策 (2025/6/12)
中小企業が買うのは信用 L2スイッチ&認証技術で2つの企業が組んだ理由 (2025/6/5)
脱PPAPの壁はこう超える――PPAP文化を終わらせる現実解 (2025/5/19)
なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...