Salesforce.comの製品ポートフォリオ導入を検討しているITプロフェッショナルのために、ベストプラクティスを解説する。
Salesforce.com(以下、Salesforce)が現在提供している8種類のアプリケーションとアプリケーション開発プラットフォームは、顧客データ、インサイト、パワフルな統合環境における運用管理に重点を絞っている。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly製品導入ガイド」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
Salesforceの製品は当初、ハイペースな革新が歓迎されて普及が進み、需要が高まったが、導入が進むと反応はしぼんで価値が揺らいでいる。
米国のある大規模公共機関は、クラウドファースト指向によって何もかもが悪い方向へと転換していた際に、1つの部門がSalesforceの主力製品である顧客関係管理(CRM)アプリケーションを使って成果を挙げていた。
「自分たちが何をするかはほとんど問題ではなかった。アプリをクラウドとSalesforce製品に乗せれば成功する、というのが当時の考え方だった」。同庁のSalesforceセンターオブエクセレンス(CoE)責任者はそう振り返る。
同庁は、瞬く間に約1万2000のSalesforceシートを7つの「org」(アカウント)に追加し、大幅にカスタマイズして、多数のカスタムアプリケーションを加えた。この拡張が進展すると、同庁の中核的なSalesforceアプリの革新は減速し、運用コストは上昇した。エンタープライズプロセスや導入済みアプリの更新や変更も鈍化したものの、まだ孤立した新しいアプリケーションを手早く立ち上げることはできた。
同庁のCoE責任者は言う。「(Salesforceに)カスタムコードを追加し始めると、変更を行う開発者が必要になる。そしてSalesforceを維持するためのコストがかさむようになる」
残念ながら、この状況は1カ所にとどまらない。多くのITプロフェッショナルが同じような道をたどってきた。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 8月21日号 Windows 10更新管理 ダメなやり方
Computer Weekly日本語版 8月7日号 光無線技術Li-Fiが「アリ」な理由
Computer Weekly日本語版 7月17日号 ツールを使え!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
働き方改革を受けて、対面取引からB2B EC(オンライン)への切り替えが進んでいる。B2B ECは受注から出荷までオンラインで完結できるなど多くのメリットが期待できるが、導入に当たっては、いくつかの課題を解消することが必要だ。
マーケティングにおいて競合他社に勝っていくためにはデータ活用がキーになるが、そのベースとなるデータ分析にかけられる時間や人的リソースには限界がある。そこで注目したいのが、AIを活用したデータ分析の自動化だ。
カスタマーサポートにおける業務の効率化や顧客満足度の向上を図るべく、多くの企業が運用しているFAQ。効果的なFAQ運用を実現するためには、ユーザーが自己解決に至るまでのステップに合わせて改善していくことが求められる。
問い合わせ対応の負荷を軽減するためにもFAQは必要なツールだが、FAQが使われずに電話やメールの問い合わせが減らないと悩んでいる組織は少なくない。その要因の1つ、「FAQへの導線の悪さ」を改善する4つのポイントを紹介する。
世界市場でのビジネスを拡大する中、サービスデスクを全世界で統一することで従来の課題を解決した協和キリン。ファーストコールでの問題解決率80%を国内外で実現するなど大きな成果を挙げている同社の取り組みを詳しく紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。