失効したログイン認証情報を使用してシステムの利用許可権限が与えられてしまうSAMLに関する重大な脆弱(ぜいじゃく)性の問題がSlackにおいて発見された。「Confused Deputy」と名付けられた問題の解決方法とは?
Slackの利用中にConfused Deputyと呼ばれる問題を発生させる、SAMLの重大な脆弱(ぜいじゃく)性をセキュリティ研究者が発見した。
Confused Deputyとは直訳すると「混乱した使節、代理人」となる。これは、実際の法執行機関の担当者が混乱していることではなく、アプリケーションがあるソフトウェアなどを実行する許可(権限)を得ている場合に、全く別のソフトウェアなどでも許可が取れてしまう事象を指す。
Confused Deputyは、シングルサインオンやID連携で利用される言語「Security Assertion Markup Language(SAML)」にも適用されるため、権限の悪用が可能になってしまう。
Adobe Systemsのセキュリティ研究者兼上級ソフトウェアエンジニアのアントニオ・サンソ氏が、SAMLを使用してWebサイトを検索しているときにConfused Deputy問題を発見した。Slackにログインを試みたとき、失効したはずのSAMLアサーション(表明)を使ってSlackにアクセスする権限が依然として与えられており、ログインに成功した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...
「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。
新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...