大手ストレージベンダー9社が予測する2018年は? 新メモリ技術、NVMeに注目「ユーザーが置き去りになる」という意見も(2/3 ページ)

2018年03月14日 05時00分 公開
[Carol SliwaTechTarget]

エンタープライズフラッシュストレージシステム

ジョージ・クランプ氏

ストレージ企業のStorage Switzerland創業者兼社長


 2017年は、誰もがフラッシュに夢中になり、ハイブリッドストレージがその輝きを失った1年だった。個人的には、2018年は2つの分野でハイブリッドストレージが復活すると見ている。

 1つはNVMeを少量使用する環境か、大容量のSAS型フラッシュ層を構築する環境で、何らかの不揮発性RAM技術を使う場合にハイブリッドストレージが再び登場するだろう。

 バックアップやセカンダリーストレージ(アーカイブ用)として、ハイブリッドストレージがわずかながら復活するだろう。これが2つ目だ。こうしたシステムで災害復旧を行う場合、フラッシュデバイス同士でレプリケート(複製)するのではなく、フラッシュデバイスからハイブリッドストレージにレプリケートする。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news078.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news051.jpg

Cookieレスの時代 「リターゲティング広告」にできることはまだあるか?
プライバシーの在り方が見直されようとしているこの変革期をデジタル広告はどう乗り越え...

news183.jpg

ドン・キホーテが「フォートナイト」に登場 狙いは?
「フォートナイト」のインタラクティブな体験を通じて、国内外の若年層や訪日観光客との...