調査会社Gartnerは、データサイエンスと機械学習のプラットフォームに関する2018年版評価レポート「Magic Quadrant for Data Science and Machine-Learning Platforms」を発表した。今回はH2O.aiやKNIMEといった小規模なベンダーが大手のIBMやMicrosoft、SAPを抑えて「リーダー」として評価され、「アドバンストアナリティクス」という用語の実質的な生みの親であるSAS Instituteと並んだ。
同レポートは、アナリティクスプログラムが成熟に向かい、アプリケーション開発者などデータサイエンティスト以外にもデータサイエンスツールの需要が広がって、今後も変動が続くと予想する。実際、データサイエンスと機械学習への投資は増加しており、2016年の収益は9.3%増加して24億ドルに達した。2016年のビジネスインテリジェンス市場全体の収益増4.5%と比較すると突出している。
データサイエンスと機械学習への関心が高まり、市場にはますます多くのベンダーが参入している。なぜかこのレポートにランクインしていないGoogleやAmazon.comなどのクラウドベンダーも、この分野の技術の開発を手掛ける。従来とは異なるベンダーもアナリティクス分野に進出し、勢力を伸ばしている。例えばSalesforceは「Einstein」という技術を提供しており、人材管理・財務ソフトウェアベンダーのWorkdayはビッグデータアナリティクス企業のPlatforaを買収した。
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には、「プロダクト主導型」という組織としての共通点がある。それ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...