iPhoneが火を付けた生体認証 パスワードゼロの時代はいつ来るのか生体認証システムのこれから

生体認証システムのモバイルデバイスへの導入は勢いを増しているが、企業内での使用が主流となるのは、いつだろうか。

2018年04月20日 05時00分 公開
[Rob WrightTechTarget]

関連キーワード

iPhone | Apple | 生体認証


Appleが認証システムの常識を変えた《クリックで拡大》

 生体認証の採用が拡大し続ける中、この技術がパスワードを置き換えるかどうかという質問は、すでに「いつ」置き換えるのかという質問に変わってきている。

 しかし、それに対する答えは、まだはっきりしてはいない。多くの企業が指紋や音声、振る舞い認証の組み合わせを使用する生体認証システムを検討しているにもかかわらず、依然としてユーザーが作成するユーザー名とパスワードに依存している。完全な生体認証システムを開発または導入できている企業は、まだ多くない。

 生体認証の専門家であるビアンカ・ロペス氏は、多くの認証情報漏えいの事実から、モバイルデバイス以外でも生体認証の導入が増え続けると考えている。

 しかし、セキュリティベンダーBioConnectの前最高データ責任者(CDO)であるロペス氏は、生体認証システムがパスワードを置き換えるようになるには、幾つかの対策を施す必要があると考えている。

 いずれ、生体認証が認証の主要基盤となることに関して、以下にロペス氏が自分の考えを明らかにしている。

ビアンカ・ロペス氏 生体認証の導入率は大幅に増加した。2020年までには、全てのスマートフォンに生体認証が搭載されるだろう。スマートフォンを持たない人の数は、ますます少なくなっていく。よって、生体認証が日常的に使用され始める。

 また、私はパスワード流出への懸念もしくは実際に流出する事例が発生することにより、生体認証への変更を余儀なくされるのではないかと考えている。私が知っている全ての銀行では、パスワードを不要にする生体認証プロジェクトが進行している。例外なくだ。これで、あらゆる認証が生体認証に置き換わる可能性があることが誰にも分かってもらえると思う。

 しかし、認証を企業のどの部門が担うかを考える必要がある。各部門は、顧客またはユーザーの個人情報を個別に所有していることだろう。これは、ほとんどの企業内に見られる時代遅れの部門縦割りアプローチである。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。