Appleのデバイスが持つ認証機能は優れたセキュリティ機能のはずだが、デバイスに関係なくロック解除ができてしまうという報告が入った。デバイスの制御で守り切れない理由は“コードの流出”にあるという。
経済紙のForbesは、2018年2月末、CellebriteがAppleの新型「iPhone」のロック解除に成功したと報じた。Cellebriteはイスラエルを拠点とするベンダーで、米国政府の大手請負業者でもある。ITコンサルティング企業TCE StrategyのCEOブライス・オースティン氏の話では、この報道が事実だとするとAppleのセキュリティへの深刻な打撃になるという。
「2016年2月、AppleとFBI(米連邦捜査局)の間で対立が起きた。それ以来、Appleはモバイルデバイスのセキュリティを極めて厳しくすることに躍起になってきたと思われる」と同氏は話す。
報道によると、CellebriteはAppleの最新OS「iOS 11」を通じてデバイスに侵入する技術を考案し、この技術を世界中の法執行機関や民間の科学捜査専門家に通知しているという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...