「iOS 11」は、IT部門がAppleデバイスの管理や、マルチタスク処理機能に変更が加えられている。これらの変更により、同OSは企業にとって一段と使い勝手が良くなっている。
Appleの「iOS 11」のエンタープライズ機能は、従来のバージョンと比べて画期的に進化しているわけではない。だが、幾つかの機能はIT部門担当者やビジネスでiOSを利用する人にとても役立つだろう。7つのトピックに絞り、解説する。
iOS 11のエンタープライズ機能の最も重要な変更は、「デバイス登録プログラム(DEP)」の機能が、AppleやApple販売パートナーから購入したAppleデバイスだけでなく、全てのAppleデバイスで利用できるようになったことだ。この変更は、Appleデバイスを他のルートで購入する企業や、従業員に私物の「iPhone」「iPad」「Mac」の業務利用を認めている企業にとって役立ちそうだ。
恐らくiOS 11の新しいエンタープライズ機能の中でも最も有用と思えるのは、モバイルデバイス管理(MDM)とDEPでのApple TV用OS「tvOS」に完全対応したことだ。Apple TVは、Appleデバイスから会議室のモニターにコンテンツを表示するためのツールとして存在感を増している。MDMとDEPでの完全対応により、管理者は、自動設定を使ってApple TVをセットアップできる。エンタープライズ向けtvOSアプリを構成したり、AirPlayのような機能を制限したりすることもできる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...