「iOS 11」は、IT部門がAppleデバイスの管理や、マルチタスク処理機能に変更が加えられている。これらの変更により、同OSは企業にとって一段と使い勝手が良くなっている。
Appleの「iOS 11」のエンタープライズ機能は、従来のバージョンと比べて画期的に進化しているわけではない。だが、幾つかの機能はIT部門担当者やビジネスでiOSを利用する人にとても役立つだろう。7つのトピックに絞り、解説する。
iOS 11のエンタープライズ機能の最も重要な変更は、「デバイス登録プログラム(DEP)」の機能が、AppleやApple販売パートナーから購入したAppleデバイスだけでなく、全てのAppleデバイスで利用できるようになったことだ。この変更は、Appleデバイスを他のルートで購入する企業や、従業員に私物の「iPhone」「iPad」「Mac」の業務利用を認めている企業にとって役立ちそうだ。
恐らくiOS 11の新しいエンタープライズ機能の中でも最も有用と思えるのは、モバイルデバイス管理(MDM)とDEPでのApple TV用OS「tvOS」に完全対応したことだ。Apple TVは、Appleデバイスから会議室のモニターにコンテンツを表示するためのツールとして存在感を増している。MDMとDEPでの完全対応により、管理者は、自動設定を使ってApple TVをセットアップできる。エンタープライズ向けtvOSアプリを構成したり、AirPlayのような機能を制限したりすることもできる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「Windows 10」のサポート終了が迫っているものの、まだ「Windows 11」に移行していないユーザーは少なくない。そうした中で、従来の常識にとらわれない“新しい移行の形”が注目を集めている。
「Windows 10」が“最後の「Windows」”ではなくなった以上、Windowsを使い続けるなら「Windows 11」への移行は不可欠だ。幸いなことに、スムーズな移行を支援する手段は充実している。主要な手段をまとめた。
「Windows 10」のサポート終了が迫る中、Windows 10ユーザーは「Windows 11」への移行を検討しなければならない。とはいえ、焦ってWindows 11搭載のPCを購入することは得策ではない。他に何の選択肢があるのか。
「Windows 10」のサポート終了を目前に控え、Windows 11への移行は避けられないステップとなっている。旧式Windows PCからアップグレードできる条件を、移行時の注意点と併せて確認しよう。
ITサポートの現場では、ITオペレーションの効率を高めることが課題となっている。そこで、あるリモート接続基盤に搭載されたセッションインサイト機能を紹介。AIを活用した機能も備え、ITサポートチームのパフォーマンスを向上させる。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...