自宅で仕事をするテレワーカーに、ホームオフィスを快適にするガジェットを贈るのは名案だ。米TechTargetのギーク(技術オタク)のお薦めを基に、プレゼントにぴったりのガジェットを紹介しよう。
2023年は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(感染症の世界的な流行)が落ち着き、ポストコロナ時代に突入した。オフィス回帰の傾向は見られるものの、テレワークは働き方の主流として定着したと言える。そこで本稿は、ホームオフィスを快適にするガジェットを8つ紹介する。どれもテレワーカー向けのプレゼントにぴったりだ。
常にテレワークを実施している人ではなくても、とりあえず“最低限のWeb会議用ツール”をそろえた人は一定数いる。そうした人は、品質の良いマイクとWebカメラをもらうと喜ぶだろう。
Webカメラとしては、ギーク(技術オタク)はお薦めにLogitech Internationalの「Logitech 4K Pro」(旧称「Logitech Brio」)や「Logitech C922」などを挙げる。
マイクのお薦めとしては、音響メーカーShureの「Shure MV7」や、Logitech Internationalのスタンド付きマイク「Blue Yeti X」がある。Shure MV7にはスタンドが付いていないので、家電メーカーGradus Group(Aurayの名称で事業展開)のデスクトップ向けマイクスタンド「Auray TT-6220」やブームマイクスタンドと併せると良いプレゼントになる。
オフィスチェアもテレワークの必需品の一つだ。ギークがお薦めするのは、米国の家具メーカーHaworthのオフィスチェアだ。1000ドルから2000ドル前後と安くはない買い物になるが、同社のオフィスチェアは人間工学に基づいた設計を採用しており、腰への負担軽減に役立つ。
テレワーク中の運動不足に悩むテレワーカーには、家庭向けフィットネス機器を贈ることを検討してもいいだろう。テレワーカーに限らず、オフィスワーカーは日中の運動量が不足する傾向にある。座ってばかりのライフスタイルは健康にも寿命にも良くない。
運動を始めるために役立つガジェットの一つが、Iron Gymの「ワークアウトバー」だ。自宅の戸口に引っ掛けて、懸垂や腕立て伏せ、腹筋などに使うことができる。まとまった時間を作ってトレーニングをするよりも、隙間時間を使って短時間のトレーニングをする方が継続しやすい、と考える人に向いている。
有酸素運動をしたいけれど、走るのが苦手だったり、膝が痛いといった悩みを抱えたりしている人には「重量ベスト」がお薦めだ。重量ベストを着てウォーキングすることで、身体に負荷を掛けられる。ギークはRogue Fitnessや5.11 Tactical、TRXなどのトレーニング機器メーカーが提供する重量ベストをお薦めする。
テレワーク中は適度な息抜きが必要だ。気分転換に役立つガジェットを贈るのもよい。例えば休憩中にスマートフォンで動画を見たいテレワーカーにとって、充電機能を搭載したスマートフォンスタンドは実用的でうれしいプレゼントだ。スマートウォッチの充電器が一緒になっているスタンドや、縦置きと横置きどちらも可能なスタンドがギークのお薦めだ。
相手の趣味に合わせた贈り物もよい。例えば気象観測が趣味の相手なら、インターネット接続可能なモバイル気象観測装置「WeatherFlow Tempest」なら喜んでもらえるだろう。API(アプリケーションプログラミングインタフェース)や製品コミュニティーがあり、他の人との交流も可能だ。
室内装飾もプレゼントに最適だ。メタルポスター(金属素材に印刷したポスター)の販売WebサイトDisplateは、映画やアニメのキャラクターなどさまざまなデザインのメタルポスターを販売している。メタル素材で洗練した雰囲気が出る他、紙のポスターと比べて耐久性に優れているというメリットがある。付属のマグネットシールを用いて、自宅の壁に容易に固定することができる。
最後に、テレワーク中のお供として欠かせないのが飲み物だ。あるギークは、象印マホービンの電気ポッド「CV-DSC」を11年間愛用し、朝のコーヒーやスープ作りに重宝しているという。「パッキンを交換することで長年にわたって問題なく使えている」とその人は話す。
後編は、出張が再開した人にお薦めのガジェットを紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。
スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。
テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。
AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。
ネットワークからデバイスを遮断する「機内モード」。それを悪用する攻撃が見つかった。「iOS」搭載デバイスを狙うその手口と危険性とは。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...