自社にぴったりのストレージを選択するには、まずはストレージの主な種類を把握することが大切だ。「ブロックストレージ」のメリットとデメリットとは何か。基本的な仕組みを解説する。
ブロックストレージ、ファイルストレージ、オブジェクトストレージは、クラウド型でもオンプレミスのシステムでもよく使われるストレージの種類だ。自社に最適なストレージを選ぶには、各種ストレージのメリットとデメリットを知っておくことが重要だ。まず、ブロックストレージを見てみよう。
ブロックストレージは記録領域を一定サイズの単位(ブロック)に分割し、データを管理するストレージだ。各ブロックの容量は、ベンダーによって違いがあるが、通常は数KBから数MBになる。
ブロックストレージはデータベースや、ストレージ操作をきめ細かく制御する必要のあるアプリケーションに適している。一部の仮想マシン(VM)やハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)のシステムでも、ブロックストレージを使用するメリットはあると考えられる。
「NTFS」(New Technology File System)をはじめとしたファイルシステムの大半は、ブロックストレージにファイルシステムをオーバーレイ(上に重ねる)することで動作する。バックアップシステムは、変更されたブロックの追跡(Changed Block Tracking)機能を使う。変更されたブロックの追跡とはその名の通り、新規作成されたり最近変更されたりしたブロックを追跡してバックアップする仕組みだ。
ブロックストレージのデメリットは、メタデータ(データに関する情報を提供するデータ)を扱う機能に限界があることだ。ファイルシステムの仕組みによっては、データ保存に非効率性が生じる場合がある。
第2回は、ファイルストレージを取り上げる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...