インターネットや電子メールの普及もあり、ユーザーがコンピュータを利用する時間は増えていった。いつしかユーザー側は24時間利用を当たり前に求めるようになった。サーバは働き続け、それに伴ってデータ量も肥大化していった。そのため、サーバ単体では賄い切れない容量のHDDが必要になり、ストレージ筐体をサーバの外に接続することで、データ量の大規模化に対処した。
CPUのように、障害を起こしてしまうとサーバ全体が機能しなくなるコンポーネントのことをSPOF(単一障害点)という。企業の情報システム部門は24時間365日の安定稼働に向けて、SPOF対策を迫られる。これを解消する技術として登場したのがクラスタリングだ。
クラスタリングは英語のCluster(房)が語源であり、サクランボのように2台以上のサーバと共有ストレージをLANで接続した構成となっている(図2)。1台のサーバが障害を起こしても、もう1台が業務を引き継ぐ仕組みをソフトウェアで実行することで、24時間連続稼働を現実的な要件とした。
その後、ユーザーが必要とするストレージの容量がさらに拡大するにつれ、サーバとストレージを結ぶI/O(入出力)に制限が発生し、思うように拡張できない課題に直面する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
AI導入の効果は効率化だけじゃない もう一つの大事な視点とは?
生成AIの導入で期待できる効果は効率化だけではありません。マーケティング革新を実現す...
ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。
なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...