「サーバが不安定になると自分も不安定になった」 安定稼働までの長い道のりサーバ今昔物語【第1回】(1/2 ページ)

サーバと共に社会人生活を過ごした著者が語るIAサーバ進化の歴史。そこから何が見えるか。

2018年10月02日 05時00分 公開
[高橋拓也横河レンタ・リース]

画像 サーバに求められた役割とは

 サーバに関する最近のトレンドといえば、ハイパーコンバージドインフラ(HCI)が代表的だ。オールインワンという特徴だけではなく、さまざまなオプションが付き、ビジネスでの利用範囲が広まっている。

 IT担当者にとって、仮想化基盤導入の選択肢が増えるのは喜ばしい。だが結局、どの機能や性能が必要なのか判断が難しくなるというジレンマもある。

 そこで本稿では「温故知新」という言葉に倣い、サーバがまだ不安定で安定稼働せず、サーバとともに自分自身が不安定になっていた頃を思い出してみる。サーバの機能や性能を判断するヒントをサーバの歴史から探ってみようというわけだ。これまでどのような需要に対して、どのような機能や性能が追加されてきたのかを知ることで、現在のトレンド、今後の動向が見えてくるだろう。

メインフレームからIAサーバへ

 1950年代のサーバ事情は「メインフレーム」中心で、各ハードウェアベンダーが自社でCPUやOSを開発していた。価格も機種によっては数億円など非常に高く、企業にとって“コンピュータは高根の花”という時代だった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news105.jpg

「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。

news028.jpg

新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...

news213.jpg

「広報」への期待 B2BとB2Cの違いは?
日本広報学会が上場企業経営者を対象に「広報の定義」に関する意識調査を実施した。