Chromeが「仮想通貨の不正採掘」全面禁止に踏み切った理由特選プレミアムコンテンツガイド

仮想通貨を採掘する「クリプトマイニング」を不正に実行する攻撃が広がっている。「クリプトジャッキング」と呼ばれるこうした攻撃は、どのようなものなのか。

2019年01月21日 10時00分 公開
[TechTargetジャパン]
ダウンロードはこちら

 ビットコインをはじめとする仮想通貨を採掘することを「クリプトマイニング」と呼ぶ。正当な目的や手段に基づく限り、クリプトマイニング自体は問題視されるべき行為ではない。ただし攻撃者がクリプトマイニングの手法を悪用する「クリプトジャッキング」となると、話は別だ。Webブラウザを不正に乗っ取ってクリプトマイニングを実行するクリプトジャッキングは、仕掛けられると企業内デバイスのリソースが不正に利用され、処理速度の低下や熱暴走といった被害が生じる可能性がある。

 クリプトジャッキングを防ぐべく、ベンダーも取り組みを進めている。Googleが、自社のWebブラウザ「Chrome」にクリプトマイニング禁止措置を施したのも、この動きと無関係ではない。クリプトジャッキングに関するTechTargetジャパンの関連記事をまとめた本資料では、GoogleがChromeのクリプトマイニング禁止に動いた背景を整理し、クリプトジャッキングの動向について解説する。

プレミアムコンテンツのダウンロードはこちら

ALT ダウンロードはこちら

ITmedia マーケティング新着記事

news047.jpg

SASのCMOが語る マーケティング部門が社内の生成AI活用のけん引役に適している理由
データとアナリティクスの世界で半世紀近くにわたり知見を培ってきたSAS。同社のCMOに、...

news159.jpg

SALES ROBOTICSが「カスタマーサクセス支援サービス」を提供
SALES ROBOTICSは、カスタマーサクセスを実現する新サービスの提供を開始した。

news139.jpg

「Fortnite」を活用  朝日広告社がメタバース空間制作サービスとマーケティング支援を開始
朝日広告社は、人気ゲーム「Fortnite」に新たなゲームメタバース空間を公開した。また、...