市場にはさまざまなタブレットがある。その中でも「iPad Pro」と「Surface Pro」は知名度という点で間違いなく2強といえる。どちらも高水準の性能を持っているが果たしてビジネス利用に最適なのはどちらなのだろうか。
ビジネスでタブレットを利用する機会が以前より増えたと感じる人は少なくないだろう。PCの代替品として考えると操作性など気になるところはあるものの、社外でのデータ参照やちょっとした作業では十分に使える性能を持っている。
ビジネス用のさまざまなタブレットが登場しているがやはり「iPad Pro」と「Surface Pro」は検討から外せない。だが、実際ビジネスで最適なのはどちらか、という疑問について明確な答えはない。
分かりやすく、決定的な違いとしては「OSの違い」がある。だが「Windows利用者が多ければSurface Pro、そうでなければiPad Pro」なのかといえばそうとも言い切れない。従業員がどのような機能を必要とするかによって変わってくるためだ。
本稿では「iPad Pro」と「Surface Pro」のそれぞれの性能や向いている業務について比較を行った結果を紹介する。デバイス管理の容易さ、といった観点でも比較しているので先入観にとらわれず、自社に最適なデバイスはどちらなのか検討材料としてほしい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...
企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...
日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...