トレンドマイクロが2019年7月に提供を開始する「Trend Micro Apex One」は、同社の法人向けエンドポイントセキュリティ製品「ウイルスバスター コーポレートエディション XG」(以下、ウイルスバスターXG)の後継だ。Apex Oneはマルウェア感染を未然に防ぐための「EPP」(エンドポイント保護プラットフォーム)の機能と、感染後の検知や処置を適切に実行するための「EDR」(エンドポイント脅威検知・対応)の機能を1つの製品に統合。企業のインシデント処理にかかる負担軽減や時間短縮を支援する。インシデント調査・分析のために侵入経路を可視化する機能の追加と、脅威を検出するAI(人工知能)技術の改良が、ウイルスバスターXGからの主な強化点だ。
ウイルスバスターXGは、パターンマッチングによるマルウェア対策をはじめとするEPP機能のみを搭載していた。Apex OneはこれにEDR機能を加えることで「単一ソフトウェアによる簡単かつ迅速なインシデント処理を実現する」と、トレンドマイクロ担当者の宮崎 謙太郎氏は説明する(図1)。
Netflixはこれからどう稼ぐつもり?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
クラウドサーカスのMAツール「BowNow」が機能拡充、無料版でもメール配信が可能に
リードナーチャリング活動をよりミニマムにスタート可能に。
「A/Bテスト」ツール 売れ筋TOP10(2022年5月)
今週は、「A/Bテスト」ツールの売れ筋TOP10を紹介します。