マルウェア「Mirai」摘発の舞台裏 FBI捜査官が語るマルウェア被害を防ぐには

2016年の大規模DDoS攻撃に使われたマルウェア「Mirai」。米連邦捜査局(FBI)でMiraiの摘発に関わった捜査官が、捜査の舞台裏とマルウェア被害を防ぐ方法について語った。

2019年03月20日 05時00分 公開
[Rob WrightTechTarget]
photo

 マルウェア「Mirai」のbotネットを使った2016年の分散型サービス妨害(DDoS)攻撃は、ユーザーの不意を突いた。しかし攻撃の兆候はあったと、米連邦捜査局(FBI)特別捜査官のエリオット・ピーターソン氏は語る。

 ピーターソン氏はアラスカ州アンカレッジの支部に所属するFBIの特別捜査官。サンフランシスコで開かれたRSA Conference 2019で講演し、botネットマルウェアMiraiの被害拡大を阻止するFBIの取り組みを紹介した。同氏のセッション「Mirai Nikki:DDoSの未来」は、2016年に起きたDDoS攻撃に対する捜査の舞台裏と、そこから学んだ教訓がテーマだった。

 2018年9月、ジョシア・ホワイト、パラス・ジハ、ダルトン・ノーマンの3被告は、Miraiの開発や配備にかかわったとして、米司法省にそれぞれ5年の執行猶予と12万7000ドルの罰金支払い、2500時間の社会奉仕活動を命じられた。一方で3人は、Miraiを操る他の犯罪集団を摘発するFBIの捜査に多大な協力をした。

DDoS攻撃代行サービス「booter」とは

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...