新「Mac Pro」と4999ドルの「Pro Display XDR」 価格に見合った価値はある?「iPadOS」「Mac Pro」「macOS Catalina」「iOS 13」「watchOS 6」を理解する【中編】

Appleが「iPadOS」と同時に発表した新たな「Mac Pro」と「macOS Catalina」。それらの注目すべき機能と、高価さが話題となったディスプレイ「Pro Display XDR」の特徴を紹介する。

2019年07月02日 10時05分 公開
[Sabrina PolinTechTarget]

関連キーワード

OS | Apple | Mac


画像 Mac Pro(左)とPro Display XDR(出典:Apple)《クリックで拡大》

 前編「『iPadOS』と今までの『iOS』の違いは? “ノートPC不要論”を再燃」では、Appleが2019年6月開催の「Worldwide Developers Conference(WWDC)2019」で発表した新製品のうち、タブレット専用OS「iPadOS」の主要な機能を紹介した。中編となる本稿では、プロフェッショナル向けワークステーション「Mac Pro」と新たなディスプレイ、クライアントOS「macOS Catalina」の見どころを紹介する。

再設計された「Mac Pro」がクリエイターのワークフローを変革

 Mac Proは、プロダクション(本番用)レンダリングや膨大なデータの分析、複数のプロ向けアプリケーションの実行といった、高い処理能力を要求する作業向けに設計されている。最大28コアのIntel製プロセッサ「Intel Xeon W」を搭載し、PCI Expressのレーン(データ伝送路)を64個備える。合計300ワット超の電力を供給する一方、最先端の排熱アーキテクチャを装備しており、CPUは熱の制約を抑えて能力を発揮できる。さらにAppleのクライアントデバイス「Mac」シリーズでは過去最大容量となる、1.5TBのメモリを積載できる。

 デザインは、分離可能なモジュラー構造をもたらすステンレススチール製スペースフレームと、システム全体にどの方向からでも手を加えやすい、アルミニウム製ハウジング(筐体)を特徴としている。このフレームには、Mac Proを移動するのに便利なハンドルも収まっている。ハウジングは、空気の流れを作り、静音性を実現するための格子パターンを備える。この格子パターンを「チーズおろし器」などになぞらえている人もいる。

 GPU(グラフィックス処理プロセッサ)の選択肢は、AMD(Advanced Micro Devices)の「Radeon Pro 580X」「Radeon Pro Vega II」、最も強力な「Radeon Pro Vega II Duo」だ。

「Pro Display XDR」と「Pro Stand」の組み合わせは強力だが、価格には批判も

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

事例 New Relic株式会社

絶対に止められない基幹システムが大規模化、楽天銀行が採用した監視手法とは?

成長と発展を続けている楽天銀行では、基幹システムの大規模化に伴い、24時間365日の無停止運用を実現することが難しくなっていた。そこで同行が、システムの可用性を高めるべく、新たに採用したアプローチとは?

事例 New Relic株式会社

「モンスト」を安定稼働させるプロアクティブな運用体制を構築、MIXIの実現方法

人気スマートフォンゲーム「モンスターストライク」を提供するMIXIでは、サーバに高負荷が発生する時期でもゲームの安定稼働を維持することが、重要な課題となっていた。これを解決すべく、同社が採用したアプローチとは?

事例 New Relic株式会社

スキャナー開発企業に学ぶ、クラウドサービスの品質改善と監視強化の実現方法

業務用イメージスキャナーを開発する企業のPFUは、主力スキャナーシリーズ向けのクラウドサービスを提供している。同社は、サービスの品質向上へ向け、オブザーバビリティプラットフォームを導入した。その経緯や導入成果などを紹介する。

事例 New Relic株式会社

事例で学ぶオブザーバビリティ確保の秘訣、ユーザー体験やIT運用に与えた影響は

システム運用の効率化を目的にクラウドシフトを進める中で、高いレベルの可用性と性能を確保することが求められたオーケー。そこで採用されたのが、あるオブザーバビリティプラットフォームだ。その仕組みや実力を、詳しく解説する。

事例 New Relic株式会社

モバイルアプリ「iAEON」のCXを向上、事例に学ぶオブザーバビリティ強化の秘訣

モバイルアプリケーション「iAEON」の開発/運用を行うイオンスマートテクノロジーでは、ユーザー規模の拡大に伴いエラーが増えてきたことから、オブザーバビリティの確保が課題となっていた。そこで採用されたアプローチと、効果に迫る。

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...