Appleは「MacBook Pro」の最新モデルを発売した。そのハイエンドモデルはApple初の8コアプロセッサ搭載MacBookで、従来モデルよりも高速化を図った。
Appleは2019年5月21日(米国時間)に「MacBook Pro」の最新モデルを発売した。上位モデルはIntelの第9世代「Core」プロセッサを搭載し、MacBook Proでは初の8コア構成となっている。
特に注目すべきなのが、15.4型ディスプレイを搭載した「15インチMacBook Pro」の新モデルだ。ベースモデルは動作周波数2.6GHzで6コアの第9世代「Core i7」プロセッサを搭載し、ハイエンドモデルは2.4GHzで8コアの第9世代「Core i9」プロセッサを搭載する。Appleによると、8コアプロセッサの搭載はMacBook Proでは初めてだ。
13.3型ディスプレイを備えた「13インチMacBook Pro」の新モデルは、2.4GHzでクアッドコアの第8世代「Core i5」プロセッサ(Intel製マイクロプロセッサ製品の高速化機能「Turbo Boost」使用時は最大4.7GHz)を搭載し、その時々に可能な操作内容を動的に提示する「Touch Bar」を備える。13インチMacBook Proは従来モデルも引き続き販売されており、これらはデュアルコアプロセッサを搭載し、Touch Barは備えていない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「Windows 11」は従来の「Windows」と比較して、システム要件が厳しいとの声がある。具体的には何が違うのか。そもそもWindows 11への移行に意味はあるのか。
「Windows 10」のサポート終了が迫る中、移行に関する幾つかのハードルや誤解からまだ「Windows 11」に移行できていない組織がある。移行を円滑に進めるために押さえておくべき点とは。
マルチテナント型SaaSの開発・運用に当たっては、ID・アカウント管理を適切に設計・実装していくことが不可欠だ。その理由を確認しながら、ID・アカウント管理で求められる要件や構築のポイントを解説する。
データドリブン経営に不可欠なファイルストレージだが、近年はアクセス集中によるパフォーマンス低下、データ増による容量逼迫、データ保護体制の不備など、多くの課題が指摘されている。これらを一掃する、次世代のストレージとは?
リモートワークなどの働き方の変化は多様な影響をもたらしており、中でも注意が必要な領域がIT資産管理ツールだ。リモートワークの増加、デバイスの多様化などに対応し、情報漏えいを防ぐにはどのようなツールを選べばよいのか。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...