2020年は、ビジネスインテリジェンス(BI)をはじめとする分析への人工知能(AI)技術の活用や、AI技術を使った自然言語処理(NLP)の能力が高まる見通しだ。特に「NLP技術は進化し続ける」と、仮想アシスタントを手掛けるConversicaのチーフサイエンティスト兼シニアバイスプレジデントのシド・レディー氏は予想する。
人の言語は複雑で、何百個、何千個もの単語がある。「変わり続ける構文や意味論(セマンティクス)、語用論(プラグマティクス)、相当のあいまいさが理解を難しくしている」とレディー氏は指摘する。「AI技術の進化の一環として、NLPとディープラーニングは言語の処理と理解における非常に効率的なパートナーになり、そのニュアンスや意図をもっとはっきり認識できるようになる」(同氏)
AI技術にかかわる巨大IT企業のうち、Amazon Web Services(AWS)が2019年12月に披露したAI駆動型検索サービス「Amazon Kendra」は、自動的にビジネスデータを基にインデックスを作成して検索できるようにする。ユーザー企業は、同様のツールがアプリケーションに組み込まれたり、スタンドアロン製品として販売されたりすることを期待できる。
2020年はチャットbotや音声アシスタントを導入する動きも広がる見通しだ。そうした技術は導入コストが下がって導入が容易になり、かつ高度化が進む可能性がある。ただし企業がコンタクトセンターの従業員を完全にチャットbotと入れ替えることはなさそうだ。それよりも人の従業員とソフトウェアロボットワーカーのペアによる効率性を向上させ、ソフトウェアロボットには簡単な質問に答えさせて、難しい質問はペアを組む人間の従業員に振り向けるようになる。「2020年は人とマシンのコラボレーションが重視されるようになる」とフェルナンデス氏は予想する。
「パーソナライゼーションエンジン」 売れ筋TOP10(2022年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品の国内売れ筋TOP10を紹介します。
2022年の「値上げ」に対する消費者の意識と行動――日本インフォメーション調査
消費者はどのような商品・サービスに値上げを実感し、どう対策しようとしているのでしょ...
TikTokのとてつもない稼ぎ力 急成長の秘密は?
TikTokの広告収入はTwitterとSnapchatのそれを足し合わせても追い付かず、近い将来はYouT...