Nokiaが楽天モバイルの5Gネットワークバックボーン構築に貢献世界初?

フィンランドのNokiaは最近、2つの大プロジェクトを抱えていた。アイルランド航空局のネットワークアップグレードと楽天モバイルのバックボーンとなる光ネットワークの構築だ。

2020年05月08日 08時00分 公開
[Joe O’HalloranComputer Weekly]

 フィンランドのNokiaは2つの難局を抱えている。一つは、アイルランド航空局(IAA)が航空管制通信ネットワークをアップグレードし、レガシーサービスからの移行をサポートするようNokiaに依頼したこと。もう一つは、日本の通信事業者である楽天モバイルが4Gと5Gネットワーク向けにNokiaのフォトニックメッシュ型モバイルバックホールネットワークを導入することだ。

IAAのネットワークをアップグレード

 Nokiaは西アイルランドに新設する同社の災害復旧センターにIAAの次世代航空管制ネットワークを導入することに成功したと発表した。NokiaはIP/MPLSネットワーク製品も供給する。同製品は、このレベルのミッションクリティカルなアプリケーションを明確な対象として設計されている。

 北大西洋空域(その大半がIAAの管轄下)は世界有数の混雑空域の一つで、航空量の増大に伴いIAAはキャパシティーの増加を迫られている。事実、全世界の航空量は2030年までに2倍になると予測されている。最新のATC管理アプリケーションは需要に応じるスケーラビリティを備えているが、IAAはIPに基づく異なる種類のネットワーク接続を必要としていた。

 新しい高帯域幅IP/MPLSネットワークはキャパシティーを増やし、需要が多い新しい航空管制アプリケーションの円滑な運用を保証する。レーダー基地間のエンドツーエンド通信など、IP以外を利用するレガシーアプリケーションもサポートする。

 ネットワークデザイン、アーキテクチャ、統合、デプロイを提供する専門サービスについてもIAAとNokiaは連携する。2019年初頭、まずネットワークを導入し、重要な音声サービスとレーダーサービスが管制官に提供された。Nokiaはこれに続き長期サポートとメンテナンスサービスをIAAに提供する予定だ。

楽天モバイルの4G/5Gネットワーク構築

 楽天モバイルは日本で最も新しい移動体通信事業者だ。同社は世界初(と楽天モバイルが主張する)のエンドツーエンド完全仮想化クラウドネイティブ5Gモバイルネットワークを立ち上げる。このモバイルネットワークは全国規模の光インフラに構築される。日本全国47都道府県をカバーし、バックホールとデータセンター相互接続(DCI)アプリケーションをサポートする予定だ。

 長距離と都市近郊の両方の光ネットワークにNokiaの光コンポーネントと波長ルーティング技術である「Nokia 1830 Photonic Service Switch」を使用して、フォトニックメッシュを作成する予定だ。これはモバイルバックホールネットワークとしてはNokia初の種類になるという。Nokiaは楽天モバイルの仮想コアネットワークの運用を担い、総所有コストも管理する。

 楽天モバイルのバックボーンネットワークは、Nokiaのスーパーコヒーレントチップセット「Photonic Service Engine 3」(PSE-3)とCバンドとLバンドの超広帯域波長ルーティングによって容量を最大化し、1bit当たりのコストを最低限に抑えるよう最適化される。

 Nokiaによると、モバイルデータトラフィックの急増や革新的な新世代顧客サービスのサポートが必要になっても、今回のデプロイによって楽天モバイルは4Gサービスと5Gサービス両方の迅速な展開に向けてネットワーク帯域幅を拡張できるようになるという。

 楽天モバイルでCTO(最高技術責任者)を務めるタレック・アミン氏は次のように話す。「当社は世界初のエンドツーエンド完全仮想化クラウドネイティブモバイルネットワークを構築し、前例のない機敏性と画期的な経済性をエンドユーザーに提供する。NokiaのコヒーレントチップセットPhotonic Service Engine 3と統合ROADM技術(訳注)により、4Gと5Gのモバイルネットワークを構築する上で、これまでにないレベルの統合とパフォーマンスを実現する」

訳注:Reconfigurable Optical Add/Drop Multiplexer。高速・大容量ネットワークを効率的に運用する技術。



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

「特権ID管理」などのIT統制に関する課題を解決する2つのアプローチとは?

2006年に金融商品取引法にて規定された内部統制報告制度(J-SOX)では、「ITへの対応」が構成要素となっているが、IT統制の評価プロセスは工数がかかり、業務負担や監査コストが課題となっている。これらを解決する2つのアプローチとは?

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

システムに侵入され深刻な被害も、サービスアカウントの不正利用をどう防ぐ?

サービスアカウントによる特権アクセスの管理に頭を悩ませるセキュリティ担当者は少なくないだろう。重要なシステムやデータを守るには、こうした特権アクセスを適切に管理し、アカウントを保護することが求められる。

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

“人間ではない”サービスアカウントに潜む、3つのセキュリティリスクとは?

サービスアカウントの悪用や誤用が問題になっている。システムやアプリケーションへのアクセスに特別な権限を有しているだけに、悪用されれば大きな被害につながる可能性もある。管理・保護のベストプラクティスをチェックしよう。

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

攻撃者が狙うActive Directoryパスワード、手間をかけずに管理を強化するには?

企業のActive Directory(AD)にアクセスするためのパスワードが攻撃者の手に渡ると、ポリシー変更や権限昇格のリスクが発生する。だが実際は、使いまわしや共有など、パスワードのずさんな管理も目立つ。これを解決するには?

製品資料 Splunk Services Japan合同会社

金融サービス業界必見:リスク管理やコンプライアンス対応を強化するアプローチ

DXの推進に伴いデジタル化が加速する金融サービス業界。しかし、それに伴いコンプライアンス対応が課題になっている。規制が頻繁に変更され、サイバー脅威が高度化する中で、どのように対策を進めればよいのだろうか。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。