ランサムウェアの新種「DearCry」が「Exchange Server」を脅かす 被害状況は?TechTarget発 世界のITニュース

2021年3月に新種のランサムウェア「DearCry」による被害が確認された。被害の報告は米国やオーストラリアなど広範囲にわたっている。感染が確認された直後の動きを追った。

2021年04月28日 05時00分 公開
[Alexander CulafiTechTarget]

 ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)といえば「WannaCry」が広く知られている。これに類似した「DearCry」と呼ばれるランサムウェアが登場した。

 新種のランサムウェアである「Ransom:Win32/DoejoCrypt.A」、通称DearCryは、Microsoftのオンプレミス版メールサーバ「Exchange Server」の複数の「ゼロデイ脆弱(ぜいじゃく)性」(注)を介して感染が広がった。中国のハッカー集団を含め、さまざまな攻撃者がDearCryによる攻撃を実行したとみられる。

※注:ゼロデイ脆弱性は、ベンダーからセキュリティ更新プログラムが提供される前の脆弱性。

欧州でも感染報告、広がる脅威

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news090.jpg

マーケ担当者はなぜ「広報」を誤解するのか?
「マーケティング」と「広報」活動は似て非なるもの。この連載では2つの業務を兼務する人...

news087.jpg

「Metaが本当に腹立たしいのは……」 SnapのCEOがぶっちゃけトークでライバルに痛烈皮肉
SnapのCEO、エヴァン・シュピーゲル氏がソーシャルメディアの進化について、自身の考えを...

news209.jpg

SNSの古い常識を疑え!(無料eBook)
ハッシュタグ満載の投稿は時代遅れ。外部サイトへのリンクはいくらシェアしても以前ほど...