「Java」のAPIに関する著作権を巡る米最高裁判所での訴訟で、GoogleがOracleに勝訴した。その要因とは何か。今回の結果がJavaに与える影響とは。専門家の意見から探る。
GoogleがOracleと争っていた著作権訴訟で、米最高裁判所がGoogleに勝訴の判決を言い渡した。Oracleは2010年にGoogleを相手に訴訟を起こした。プログラミング言語および開発環境「Java」のAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)に関するソースコード1万1500行以上をGoogleが引用したことにより、Javaを管理するOracleの著作権を侵害したというのが、訴えの骨子だ。このAPIはSun Microsystemsが開発したもので、Oracleは2010年に同社を買収した。問題のソースコードは「Android」の開発に使われていた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...