Acerへのランサムウェア攻撃をダークWebで暴露 “身代金5000万ドル”は本当かTechTarget発 世界のITニュース

台湾のPCベンダーAcerがランサムウェアに感染した疑いがある。同社は「異常な状況を観察し、関連する法執行機関に報告した」ことを認めた。

2021年05月13日 05時00分 公開
[Alexander CulafiTechTarget]

 ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)のハッカー集団REvil(別名Sodinokibi)は、台湾のPCベンダーAcerに対するサイバー攻撃の証拠をダークWebで公開した。

 REvilはダークWebのサイト「HappyBlog」の2021年3月18日付の投稿で、Acerへのサイバー攻撃に触れた。米TechTargetの情報セキュリティ取材班はこの投稿を独自に閲覧し、Acerのものとみられる膨大な財務情報が含まれていることを確認した。

Acerが認めた事実と、“身代金5000万ドル”の根拠

ITmedia マーケティング新着記事

news188.png

「Kairos3」に高機能版 セキュリティ対策やデータ活用支援で高度なマーケティング・営業活動の実現へ
カイロスマーケティングは、マーケティングや営業活動のためのCRM製品群「Kairos3」に高...

news051.jpg

Facebookで見られるコンテンツの現状 フィードに表示される「リンク付き投稿」は5%以下に
Metaの最新トレンドコンテンツレポートによると、Facebookからのリファラルトラフィック...

news102.jpg

矢野経済研究所「2024年版 デジタルコンテンツ市場動向調査」を実施
矢野経済研究所は、国内のデジタルコンテンツ市場を調査し、市場概況や主要企業動向を明...