「ゼロトラストセキュリティ」実現の鍵 「全てを監視する」ことがなぜ重要かゼロトラストセキュリティを導入すべき理由【後編】

社内外に存在する情報資産を保護する有力な手段である「ゼロトラストセキュリティ」。その実現のためには、何が必要なのか。

2021年06月08日 05時00分 公開
[Kevin DunneTechTarget]

関連キーワード

セキュリティ | 技術解説


 LANなどの社内ネットワークのセキュリティ対策が不足していると、企業は深刻なデータ侵害に直面する恐れがある。そこで重要なのが、社内ネットワークとインターネットなどの社外ネットワークに攻撃者がいることを前提にしたセキュリティ概念「ゼロトラストセキュリティ」だ。

なぜ「全てを監視すること」が重要なのか

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 株式会社野村総合研究所

脆弱性対策をつまずかせる「3つの要因」とは?

サイバー攻撃が増加している。しかし、システムの多様化が進む中、「脆弱性情報の収集」「対象システムの把握」「対応プロセスの管理」がスムーズに行われず、適切な脆弱性対策ができていないケースがある。これらを解決する方法は?

製品資料 NTTデータルウィーブ株式会社

連携が難しく管理が複雑化しやすい? SASE導入でよくある課題を一掃する方法

ネットワークとセキュリティの機能を一体化したフレームワーク「SASE」が注目されている。一方で、SASEはさまざまな機能で構成されるため、高評価のツールを組み合わせることが多いが、これが後悔の種になることもあるという。

市場調査・トレンド NTTデータルウィーブ株式会社

ネットワーク・セキュリティ担当者1000人への調査で見えた、SASE導入の現在地

近年、SASE(Secure Access Service Edge)への注目度が高まっているが、その導入は決して容易ではない。そこで、ネットワークおよびセキュリティ、そしてSASEの導入・運用にまつわる課題を明らかにするため調査を実施した。

技術文書・技術解説 アイティメディア広告企画

セキュリティの新トレンド、「認証」技術のアップデートを実現するポイントとは

クラウド時代に重要性を高めている「認証」技術。サイバー攻撃を未然に防ぐためには、この技術のアップデートが急務となっている。具体的にどのようなツールがあるのか、導入効果や利用シーンとともに見ていく。

製品資料 アイティメディア広告企画

ゼロトラストを実現する「SASE」、製品選定の4つのポイントとは

クラウド技術が急速に普及した今、従来の境界型セキュリティに代わるアプローチとして「ゼロトラスト」と「SASE」が注目度を高めている。両者の概要やメリットを解説するとともに、SASE製品の選定ポイントや主要製品を紹介する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news253.jpg

「AIエージェント」はデジタルマーケティングをどう高度化するのか
電通デジタルはAIを活用したマーケティングソリューションブランド「∞AI」の大型アップ...

news163.jpg

「政府」「メディア」への信頼度は日本が最低 どうしてこうなった?
「信頼」に関する年次消費者意識調査の結果から、日本においても社会的な不満・憤りが大...