「Windows Virtual Desktop」(WVD)はエンドユーザーが簡単に「Windows」の仮想デスクトップにアクセスできるようになるといったメリットがあるが、短所も幾つかある。WVDの利用に適していない企業の特徴を説明する。
中編「『Windows Virtual Desktop』(WVD)の利用に向かない企業の特徴とは?」は、MicrosoftのDaaS(Desktop as a Service)「Windows Virtual Desktop」(WVD)の課題を整理した。企業によっては、WVDの導入効果が十分に得られないことがある。例えばWVDを直接管理できる技術の人材がいない小規模企業は、自社でWVDを管理することは難しい。大規模企業は仮想デスクトップに複雑な要件があり、WVDよりも高度な制御が可能な製品やサービスを必要とすることがある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ファクトチェック廃止」の波紋 Metaにこれから起きること
Metaがファクトチェックの廃止など、コンテンツに関するいくつかの重要なルール変更を行...
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年1月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「非常時にピザ1枚無料」のデータがドミノ・ピザのマーケティングに生む好循環とは? CMOに聞く
2024年10月にDomino'sのチーフブランドオフィサーからエグゼクティブバイスプレジデント...