新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が拡散する今、企業が抱える課題は従業員が利用するテレワーク用のデバイスを迅速に用意することだ。これへの対処として、私物デバイスの業務利用(BYOD)を許可する企業もある。これは従業員に幅広い選択肢を持たせる決断ではありつつも、セキュリティを脅かす決断でもある。
近年は従業員が性能の高い私物のPCを所有することは珍しくなくなった。だがそうした個人所有のデバイスの利用を認めて生産性を高めようとすれば、大きなセキュリティリスクを生じさせる。通信機器ベンダーBlackBerryのアレックス・ウィリス氏は「組織が業務利用のデバイスを管理することができなければ、セキュリティを真にコントロールすることはできない」と指摘する。
モバイルデバイスの観点でも同様のリスクを懸念する声がある。Apple製デバイスの管理機能をクラウドサービスとして提供するAddigyの創業者兼CEO(最高経営責任者)、ジェイソン・デットバーン氏によると、Appleはデバイスの製造をCOVID-19が拡大した中国に依存していることから、企業向けに十分なデバイスを供給できなくなりつつある。従ってモバイルデバイスの選択肢は「従業員の手持ちのデバイスに頼らければならない場合もある」(デットバーン氏)。
BYODに使えるApple製デバイスを既に所有している従業員は少なくない。「Windows」デバイスを中心に導入していた組織も、テレワークで従業員に働いてもらうためには「Apple製デバイスの管理にも対処しなければならない可能性がある」とデットバーン氏は語る。
婚活・恋活マッチングアプリ 3億7000万人の巨大市場の行方
世界のマッチングアプリ(デートアプリ)市場のすう勢と、ウィズコロナの展望。
データのサイロ化を乗り越えLTVを最大化する変数を発見 ネット宅配クリーニング「Lenet」がやったこと
事業の多角化などに伴うデータのサイロ化を防ぐためには統合的なデータ基盤が不可欠だ。...
2021年のゴールデンウイークの予定 「自宅で過ごす」が依然として主流だが外出予定は増加――インテージ調査
外出意向は高まりつつも、新型コロナへの不安が消えたわけではないようです。