在宅勤務1割から9割へ急増のバイオ企業、悩みは「社員宅の無線LANトラブル」テレワークがIT部門に与えた影響【前編】

テレワークで発生するトラブルは原因の特定が難しい傾向にある。新型コロナウイルスの感染拡大に伴いテレワークを推進した企業のIT部門は、どのような課題に直面しているのか。

2020年05月11日 05時00分 公開
[Beth PariseauTechTarget]

 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染拡大に伴い、企業は職場での感染を防ぐために従業員のテレワークを急速に進めており、IT部門はその準備やトラブルの対処に追われている。

 テレワークへの移行を機に、社内で集中管理しているITリソースとネットワークに外部からリモートアクセスできるようにする企業は少なくない。そのためにIT部門はこれまでとは違うやり方でエンドポイントセキュリティとトラブルシューティングを実施する必要がある。新しいテレワーク需要に対処するため、IT関連予算の早急な変更も迫られている。

 バイオテクノロジー企業StemCell Technologies(以下、STEMCELL)では、それまで10%だった在宅勤務者の割合が、2020年3月に90%以上になった。同社CIO(最高情報責任者)のジョン・リリーマン氏は「従業員の自宅無線LANのトラブルシューティング支援の必要性が増している」と指摘。従業員が社外から社内LANに入れるようにし、その際のセキュリティはツールで確保するようにした。

従業員の自宅無線LANが悩みの種

 STEMCELLの従業員は社内LANへのアクセスに自社のSSL(Secure Sockets Layer)技術を使用したVPN(仮想プライベートネットワーク)を利用する。同社は、従業員のエンドポイントから社内LANに直接アクセスできないようにしている。そのため多くの従業員は研究所内のエンドポイントへのリモート接続にリモートデスクトッププロトコル(RDP)も使用する。在宅勤務者の急増により、同社はAmazon Web Servicesが提供するVPNサービス「AWS VPN」を追加で導入することにした。

 VPNのスケールアップより厄介だったのは、在宅勤務者のエンドポイントと自宅LANへの技術的な支援だ。「従業員ごとに無線LANの構成も違えば、インターネットプロバイダーも違う。会社の環境では起こらないようなさまざまな問題に遭遇した」(リリーマン氏)

 テレワークを導入すると、SaaS(Software as a Service)形式のコラボレーションツールの使用に関するトラブルシューティングも複雑になる。SaaSに問題があるのか、それともエンドユーザーの環境やネットワーク接続に問題があるのか、特定が難しいからだ。

 IT管理サービスとサイバーセキュリティのコンサルティング企業Agioの最高執行責任者(COO)を務めるミテン・マーバニア氏は、250人の従業員全員をWeb会議サービス「Zoom」で実施したリモート会議に参加させるのは大変だったと語る。Zoomにログインできても、音声が聞こえない従業員がいたのだ。「従業員の自宅LANが原因の可能性があるが、関係のある要素が多く、トラブルの原因を特定するのは難しい」(マーバニア氏)

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 Splunk Services Japan合同会社

ルール検知+AIで進める、段階的な内部脅威対策とは?

ランサムウェアへの対策が進む一方で、内部脅威への備えは後回しになりがちだ。内部脅威は、深刻な被害をもたらすだけでなく、企業の信頼を損なう可能性もある。どのような対策が有効なのか、本資料で詳しく解説する。

事例 横河レンタ・リース株式会社

学研プロダクツサポートに学ぶ、PC運用管理をさらに効率化する秘訣

学研グループのシェアードサービスを手掛ける学研プロダクツサポートでは、グループ全体のPC約2700台をレンタルサービスに移行し、PC運用管理の効率化を実現した。同社が同サービスを選定した理由や、導入効果などを紹介する。

事例 横河レンタ・リース株式会社

PC保守関連業務を大幅に軽減、数百台のPCを少人数で楽々運用できる体制の作り方

グローバルで仕様を統一したPCを各現地法人で調達・運用しているヒルティグループ。その日本法人では運用担当者が3人という少数体制であったことから、PCをレンタルで調達し、保守関連業務をアウトソーシングして効率化している。

事例 横河レンタ・リース株式会社

地図大手「ゼンリン」も実践、PC調達・運用のコスト&運用負荷を軽減する秘訣

地図情報を提供するゼンリンでは、約4000台のPCを運用しており、15年ほど前から、PCレンタルサービスを活用。それによりトータルコスト・情シス部門の運用負荷の軽減で大きな成果を挙げている。

製品資料 株式会社AIT

担当者の負担を軽減し、24時間365日対応で高精度な運用監視を実現するには?

企業ITの複雑化が加速する中、安定運用とセキュリティリスク低減を図るため、マネージドサービスの採用が拡大している。本資料では、コンサルティング支援からシステム設計・構築、運用までを包括的にサポートするサービスを紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...