新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染拡大に伴い、企業は職場での感染を防ぐために従業員のテレワークを急速に進めており、IT部門はその準備やトラブルの対処に追われている。
テレワークへの移行を機に、社内で集中管理しているITリソースとネットワークに外部からリモートアクセスできるようにする企業は少なくない。そのためにIT部門はこれまでとは違うやり方でエンドポイントセキュリティとトラブルシューティングを実施する必要がある。新しいテレワーク需要に対処するため、IT関連予算の早急な変更も迫られている。
バイオテクノロジー企業StemCell Technologies(以下、STEMCELL)では、それまで10%だった在宅勤務者の割合が、2020年3月に90%以上になった。同社CIO(最高情報責任者)のジョン・リリーマン氏は「従業員の自宅無線LANのトラブルシューティング支援の必要性が増している」と指摘。従業員が社外から社内LANに入れるようにし、その際のセキュリティはツールで確保するようにした。
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...
正月三が日のテレビ視聴は過去10年間で最高値――ビデオリサーチ調査
正月三が日の総世帯視聴率(HUT)は過去10年で最高値となり、年末年始のテレビ視聴は例年...
KOLやKOCによる口コミを創出するために必要なこと
中国向けにマーケティングを行う上で重要なのが口コミである。口コミには友人・知人間で...