新型コロナウイルス感染症のパンデミックは、医療機関にIT投資戦略の変化を迫る。そのかじ取りを担う医療機関CIOの役割も、必然的に変化が求められる。どう変わればよいのか。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)は、医療機関CIO(最高情報責任者)の役割を変えるきっかけになる可能性がある。
コロナ禍の影響で遠隔モニタリングや遠隔診療といった遠隔医療のニーズが高まっている。その実現を目指すには、適切な技術と組織が必要だ。遠隔医療の利用機会が増えるほど「相互運用性」の課題が無視できなくなる。「患者が必要な治療を素早く受けられるように、システムが相互連携してシームレスなデータのやりとりを実現する」というニーズは、コロナ禍でますます意識されている。
こうした中、医療機関のCIOはどう変わればよいのか。本資料は、コロナ禍に伴う医療ITのトレンド変化を整理した上で、医療機関CIOの新たな役割を考察する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
博報堂が提唱 AIエージェントとの対話を起点とした新たな購買行動モデル「DREAM」とは?
博報堂買物研究所が2025年の購買体験を予測する「買物フォーキャスト2025」を発表し、AI...
B2B企業の約6割が2025年度のWeb広告予算を「増やす予定」と回答
キーワードマーケティングは、2025年度のマーケティング予算策定に関与しているB2B企業の...
生成AIの利用、学生は全体の3倍以上 使い道は?
インテージは、生成AIの利用実態を明らかにするための複合的調査を実施し、結果を公表した。