システム障害を解決するスピードよりも、IT部門がそれをどう説明するかの方が、ユーザーにとって大きな意味を持つことがある。IT部門のヘルプデスクはユーザーの苦情をどう受け止め、どのように対処すればよいのか。
システム障害の中には、IT部門のコントロールが及ばないものもある。たとえそうだとしても、IT部門のヘルプデスクのスタッフが、障害を問い合わせたユーザーにただ「申し訳ありません」と謝るだけでは解決にならない。
不満を募らせたユーザーは、最初の連絡相手であるIT部門のヘルプデスクにいら立ちを伝えることがある。ユーザーはヘルプデスクそのものにいら立っているわけではない。システム障害と、結果的に生じたさまざまな損失にいら立っている。残念だが、時には暴言に発展してしまうこともある。
システム障害について謝罪しながらユーザーとのオープンな対話を保つには、どうすればいいのだろうか。本資料は、システム障害時の「うまい謝罪」を構成する3つの要素と、ユーザーをいら立たせずに適切な情報を提供するこつをまとめた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
Hakuhodo DY ONEのDMP「AudienceOne」とTrue Dataが連携 何ができる?
ドラッグストアや食品スーパーマーケットの購買データを活用した精緻なターゲティングや...
転売目的の不正注文を出荷前にAIが判別 売れるネット広告社がD2C事業者向けにツールを提供
売れるネット広告社は、不正注文によるD2C事業者の損失を防ぐ新たなサービスを提供開始し...