米国サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁が、ランサムウェアに対してどの程度の防御力と回復力を備えているかを評価するデスクトップツール「RRA」を公開した。
米国のCybersecurity and Infrastructure Security Agency(CISA:サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁)は、「Cyber Security Evaluation Tool」(CSET:サイバーセキュリティ評価ツール)にランサムウェアに対する準備状態を評価するデスクトップツール「Ransomware Readiness Assessment」(RRA:ランサムウェア準備アセスメント)を追加した。
RRAは「階層型のプラクティス」を基盤とする自己評価ツールで、ランサムウェアに対してどの程度の防御力と回復力を備えているかを評価する。
特に、ランサムウェアに関する自組織の姿勢を認識済みの標準とベストプラクティスに照らして「体系的で統制された再現可能な」手法で評価するのに役立つ。また、資産の所有者と運用担当者に指針を提供する。このツールには、分析の結果をグラフや表で表示する分析ダッシュボードも用意されている。
CSETはITと産業用制御システムをカバーする。企業や組織は、このパッケージを利用して業界標準や政府の勧告を使って「包括的な評価」ができる。
CISAは全ての企業や組織にRRAの利用を強く推奨している。RRAはGitHubの該当ページで入手できる。
Obrela Security Industriesのジョージ・パパマルガリティス氏(マネージドセキュリティサービスディレクター)は次のようにコメントしている。「ランサムウェアに有効なのは、感染時のリハーサルをしっかりやって戦略を確立している場合のみだ。備えのない企業は失敗し、ランサムウェアによって致命的なダメージを受ける」
「RRAは、ランサムウェアに対処する備えができているかどうかを理解するのに役立つ優れたツールだ。とはいえ、監査は最初のステップにすぎない。そのインテリジェンスを行動に変え、自組織のセキュリティ戦略に組み込むことが最も重要だ。だが、同時に最も難しい課題でもある。更新が非常に難しい重要なインフラは特に課題になる」
Talionのルイス・ジョーンズ氏(脅威インテリジェンスアナリスト)は、これはCISAによる前向きな一歩であると言う。
「サイバー分野は犯罪集団がますます豊かになる西部開拓時代の様相を呈している。ランサムウェアへの対処方法に関する正式なガイダンスや規制がないため、安全な企業や組織はない。政府が介入してすぐにでもツールを提供しないと事態が悪化し、制御不能に陥る恐れがある」(ジョーンズ氏)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サービスアカウントによる特権アクセスの管理に頭を悩ませるセキュリティ担当者は少なくないだろう。重要なシステムやデータを守るには、こうした特権アクセスを適切に管理し、アカウントを保護することが求められる。
サービスアカウントの悪用や誤用が問題になっている。システムやアプリケーションへのアクセスに特別な権限を有しているだけに、悪用されれば大きな被害につながる可能性もある。管理・保護のベストプラクティスをチェックしよう。
eコマースの登場以降、デジタル決済の選択肢は急速に広がり、利用者の利便性は飛躍的に高まった。一方で、それぞれの決済方法を利用するユーザーを標的とした金融犯罪や不正行為も爆発的に増加している。どう防げばよいのだろうか。
金融サービス業界において、金融犯罪を防ぐための対策は不可欠だ。デジタルサービスが増え、システムが複雑化する中で、どう対策を実践していくか。取引詐欺やマネーロンダリングなど4つのシーンを取り上げ、具体的な対策を解説する。
クラウドシフトが進み、リモートワークも普及した現代のIT環境で重要性が高まっているのが、ゼロトラストに基づくセキュリティ対策だ。その新たなアプローチとして、ブラウザベースの手法が注目されている。どういった手法なのか。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。