大学が「ロボット犬」を飼う深い理由 “役立つ技術とは何か”を考える教材にバーナード犬にちなんだ「Bernard」

研究にロボット犬を活用する英国のサンダーランド大学。なぜロボット犬を導入したのか。活用の意図とは。同校でロボット犬を使った取り組みを進める教員に聞いた。

2021年11月10日 05時00分 公開
[Karl FlindersTechTarget]

関連キーワード

教育IT


 英国のサンダーランド大学(University of Sunderland)は、学生が現実世界での課題解決に人工知能(AI)技術を応用することを支援すべく、ロボット犬を活用している。救助犬で知られるバーナード犬にちなんだ、四足歩行ロボット「Bernard」がそれだ。

ロボット犬は「社会に役立つ技術活用とは何か」を考える教材

会員登録(無料)が必要です

 サンダーランド大学技術学部のジョン・マレイ教授によると、Boston Dynamics製のBernard(製品名は「Spot」)は、同学部の学生が最新技術を現実世界に適用することを学ぶために重要な役割を担う。「われわれがBernardを購入した理由は、AI技術や運動学などの多様な技術を組み合わせて、学生に工学やコンピュータ科学における最新動向を教えるためだ」とマレイ氏は説明する。Bernardには基本的な駆動に必要なセンサーとリモコンが付属しており、同校はそれらを活用して研究を進めている。

 マレイ氏は、捜索や救助などへのBernard活用も検討している。Bernardには、物体の位置や距離を測定するLiDARセンサーなど、複数のセンサーを搭載できる。Bernardは「自律型ロボットであり、自由に動き回ることができる」と同氏は説明する。サンダーランド大学技術学部は工場の検査などの作業にBernardを活用することも考えている。

 産業や人間が抱える課題に技術を応用する学びは、サンダーランド大学技術学部の履修課程の中核になる。「学生は学習を進めて自らのプロジェクトを持つようになれば、Bernardの斬新な使い方や応用方法を考えるようになる」とマレイ氏は期待する。同氏によると、プロジェクトに参加する学生には、最終学年や修士(理学)課程の論文プロジェクトでBernardを使用する機会がある。そこで同校は学生のソースコード記述力やセンサー設計力に加えて、産業やプロジェクトへのロボットの応用力を評価するという。

 研究アイデアを生み出す存在は、Bernardなどのロボット犬だけにとどまらないとマレイ氏は強調する。「ロボット犬は、工学やコンピュータ科学を専攻する学生が取り組むことができる、実に優れた研究対象だ」と同氏は指摘しつつ、「それよりも基礎を理解し、学習したことを産業に応用することの方が重要だ」と主張する。

 サンダーランド大学技術学部の学生は履修課程の中で、ロボットの製作、設計、プログラミング、制御に必要な技術を学ぶ。これは同校のより広範な技術教育プロジェクトの一環だ。マレイ氏によると、同校は技術学部に積極的に資金を投じている。「Bernardは、最先端ではないにせよ、開発中の四足歩行ロボットとしてはとりわけ高度な技術を活用した製品だ」と同氏は評価する。Bernardを利用できる英国内の大学は「ごくわずかしかない」(同氏)という。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 LRM株式会社

従業員のセキュリティ教育を効果的に行い、サイバー攻撃から自社を守るには

サイバー攻撃の脅威から自社を守るには、従業員のセキュリティ教育を効率的・効果的に行い、一人一人の意識を向上させることが重要だ。その実践を“自動化”でサポートするサービスを取り上げ、機能や特徴を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「ITエンジニア」になりたがらない女子生徒の本音

技術系キャリアを検討する女子生徒は増加傾向にあるものの、全体的に見た割合は十分ではない。IT分野が女子生徒から敬遠されてしまう理由とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オンライン教育中の成績評価は「データ分析」が鍵 その中身とは

オンライン教育の導入により、教育機関はさまざまな場所に存在する学習者の主体的な学習を促し、評価する必要に迫られた。その有力な手段となり得るデータ分析の取り組みを事例と共に紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

教育機関が進めるデータ分析の実態 そのメリットと課題とは?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を契機にオンライン教育が普及した。これに伴い、教育活動で収集するデータの分析や活用に教育機関が頭を悩ませている実態が浮き彫りになった。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

大学の「IT製品導入」成功のこつ 学生も教職員も満足させるには?

学生や教職員など多様な立場の人が関わる大学で、誰もが満足するIT製品・サービスを導入するのは至難の業だ。テネシー大学の事例から5つのこつを紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。