桐蔭学園は神奈川県横浜市に広大なキャンパスを構え、幼稚部から大学・法科大学院までを備える大規模校だ(写真1)。創立50周年を迎えた同校は改革方針の1つに教育のIT化を掲げ、2015年4月より中学校1年および中等教育学校1年に米Appleのタブレット「iPad」を導入した。
OSやメーカーを問わず幅広くタブレットを検討した桐蔭学園は、一時Windowsタブレットを前提に検討を進めたが、最終的にiPadを選んだ。その背景を同校のICT導入の推進役である、桐蔭学園中学校男子部技術科の山口大輔 教諭に聞いた。
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...
正月三が日のテレビ視聴は過去10年間で最高値――ビデオリサーチ調査
正月三が日の総世帯視聴率(HUT)は過去10年で最高値となり、年末年始のテレビ視聴は例年...
KOLやKOCによる口コミを創出するために必要なこと
中国向けにマーケティングを行う上で重要なのが口コミである。口コミには友人・知人間で...