大学の「RPA」「BI」講義に学生からは高評価 その納得の理由大学が企業向けIT製品を教える訳【後編】

大学やベンダーが業務自動化ツールやデータ分析ツールなどの使い方を教える講義を開講し始めている。実際に講義を受けた学生の評価は。

2021年10月13日 05時00分 公開
[Mark LabbeTechTarget]

 前編「UiPath、Power BI、Tableauを講義で勉強――大学が『RPA』『BI』を教える理由」は、カリフォルニア州立大学フラトン校(CSUF:California State University, Fullerton)が、「ロボティックプロセスオートメーション」(RPA)ツールなどの業務自動化ツールや、「ビジネスインテリジェンス」(BI)ツールなどのデータ分析ツールについて教える講義を開いていることを紹介した。後編は、講義事例と、講義に対する学生の評価を紹介する。

 CSUFで会計学を教えるエイプリル・モリス教授の講義ではゲスト講師を招き、学生がIT製品について学ぶ上で役立つ実例や利用例を紹介してもらっている。CSUF4年生のヘザー・ビディンガーさんは、2020年初頭にコンサルティング会社PricewaterhouseCoopers(PwC)でインターンシップを修了した。ビディンガーさんにモリス氏の講義を受講するよう薦めたのは、このPwCのチームメンバーだった。インターンシップ自体は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響でオンライン受講になり、期間が短縮されたものの、卒業後のPwCでの職を確保できたとビディンガーさんは話す。

 インターンシップによってビディンガーさんはPwC入社の内定を得た。いずれそこで仕事を始めることになるが、その際にモリス氏の講義が助けになることは「間違いない」とビディンガーさんは話す。

業務自動化の授業は役立つ? 学生の評価は

 PwCの経理担当者は、顧客のためのデータをスクレイピング(抽出)したり、クリーニングしたり、プレゼンテーションしたりする仕事を任されることがよくある。ビディンガーさんはこうしたスキルの基礎をモリス氏の講義で習得した。講義で身に着けたことは、PwCで担う仕事に向けた良い準備になる。「こうした経験を履歴書に書けるのは本当に素晴らしいことだ。雇用者は間違いなくこうした経験を求めている」(ビディンガーさん)

 UiPath以外にも大学などの高等教育機関と提携する技術ベンダーはある。GoogleやAmazon Web Services(AWS)、Microsoft、IBM、Tableau Software、DataRobotなどのベンダーは、大学と密接に連携することで、自社製品を紹介し、学生に新しい技術を教えている。

 コロラド大学ボルダー校(University of Colorado Boulder)で情報システム学部の講義を受け持つカイ・ラーセン准教授は、DataRobotの製品を取り入れた学部生向けのビジネスアナリティクスの講義を担当している。DataRobotは、「AutoML」(自動機械学習)を専門とするAI(人工知能)ベンダーだ。

 この講義で、ラーセン氏はDataRobotとAlteryxの同名データ抽出ソフトウェアを使用したデータ分析の準備方法を学生に教えている。CSUFと同様、コロラド大学ボルダー校の講義では、学生に製品を無料で提供するとともに、業界の専門家を招いて実情を垣間見る機会を学生に与えている。

 ラーセン氏によると、受講者にはビジネス、金融、情報管理などを専攻する学生も含まれる。これらの学生は工学系ではなく、プログラミングの訓練を受けていないと同氏は話す。「こうした学生がプログラミングに多くの時間を費やすことなく、工学部の学生と競えるよう備えさせなければならない」(同)。CSUFのモリス氏の講義と同様、ラーセン氏のビジネスアナリティクスの講義もプロジェクト方式だ。

 コロラド大学ボルダー校ではIT製品の採用が着実に進んでおり、それらの採用と就職した卒業生の割合には「相関関係があるように見える」とラーセン氏は話す。「IT製品の採用を増やすほど、就職率も上がっている」(同氏)

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 LRM株式会社

従業員のセキュリティ教育を効果的に行い、サイバー攻撃から自社を守るには

サイバー攻撃の脅威から自社を守るには、従業員のセキュリティ教育を効率的・効果的に行い、一人一人の意識を向上させることが重要だ。その実践を“自動化”でサポートするサービスを取り上げ、機能や特徴を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「ITエンジニア」になりたがらない女子生徒の本音

技術系キャリアを検討する女子生徒は増加傾向にあるものの、全体的に見た割合は十分ではない。IT分野が女子生徒から敬遠されてしまう理由とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オンライン教育中の成績評価は「データ分析」が鍵 その中身とは

オンライン教育の導入により、教育機関はさまざまな場所に存在する学習者の主体的な学習を促し、評価する必要に迫られた。その有力な手段となり得るデータ分析の取り組みを事例と共に紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

教育機関が進めるデータ分析の実態 そのメリットと課題とは?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を契機にオンライン教育が普及した。これに伴い、教育活動で収集するデータの分析や活用に教育機関が頭を悩ませている実態が浮き彫りになった。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

大学の「IT製品導入」成功のこつ 学生も教職員も満足させるには?

学生や教職員など多様な立場の人が関わる大学で、誰もが満足するIT製品・サービスを導入するのは至難の業だ。テネシー大学の事例から5つのこつを紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス驛「譎「�ス�ゥ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ュ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ー

2025/05/12 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。