新型コロナウイルス感染症の流行の影響を受けている大学は、自宅に待機している学生の状況を把握し、それに対処するという課題を突き付けられている。それを乗り切るための技術とは。
2020年3月、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行の影響を受け、学校はオンライン教育実施を迫られた。こうした急激な変化を受け、大学はオンライン教育ツールを導入するとともに、講義や事務手続きをリモート体制で実現するためにデータ分析およびAI(人工知能)技術を活用している。
自宅待機している学生の学業と精神状況を把握するには、データ分析技術とAI技術が役立つ。大学向けにERP(統合業務)製品や学生情報管理製品を提供するJenzabarは、学生の行動を把握するためのデータ分析活用を支援する。
新型コロナウイルス感染症の影響で、米国の大学は急にキャンパスを閉鎖せざるを得なくなった。だが全ての大学が、対面の講義からオンライン講義に切り替える体制を十分に整えていたわけではない。
「対面指導用の教材をオンライン講義に転用するしかなく、本格的なオンライン講義の実施には至っていない。教員はオンライン教育への移行を急いで進めている」。Jenzabarのシニアデータサイエンティストであり、ロチェスター工科大学(Rochester Institute of Technology)で非常勤教授を務めるステファニー・トンプソン氏はそう説明する。
こうした急激な変化に加え、新型コロナウイルス感染症の流行という異例の状況に置かれる中、大学は学生とのつながりを維持し、この変化に対する学生の反応を把握しようと努めている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年2月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
LINE公式アカウントを活用した営業・カスタマーサポート向けビジネスチャットサービス「BizClo」でできること
企業担当者から顧客へワンツーワンのデジタルコミュニケーションの円滑化と組織管理を行...
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...