顧客サービスにチャットbotを導入したら、コンタクトセンターで問い合わせに答える人間の担当者は必要なくなるのだろうか。この問いかけに対する意見は分かれるが、重要なのは業務の振り分けのバランスだ。チャットbotを利用すれば、高い技術を必要としない業務を自動化でき、コンタクトセンターの人件費を大幅に削減することができる。その一方で、コンタクトセンターで働く担当者には、生身の人間ならではの顧客サービスに専念してもらうことも可能だろう。
現在の顧客サービス用チャットbotの能力にはまだ限界があるが、導入は急増している。多くのコンタクトセンターが経費削減と24時間年中無休対応を迫られているからだ。この傾向が続けば、人間の担当者はいらなくなっていくようにも思える。だが、まだまだそうはなりそうにない。
現実には、チャットbotより人間の担当者がいいという顧客の方が多いため、コンタクトセンターでは的確な使い分けが重要だ。それにはAIやインテリジェントルーティングが役に立つ。いずれは、どんな場合に顧客がセルフサービスを選ぶか、どんな場合に人間の担当者に渡せばいいかをチャットbotが学習し、状況に応じて最適な担当者を選択することもできるようになるだろう。
Tableau調査と三井住友海上の事例に学ぶ コロナ禍でも強いデータドリブン組織をどう作るか
データを大切にし、従業員がデータにアクセスしてデータに基づいた経営判断ができる組織...
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...