「病院の予約もチャットボットにおまかせ」な時代は本当に来るのか病院システムのなかで、botが得意な業務とは?

医療機関において、予約調整、医療費請求、決済処理といった管理業務に医療用の「bot」を使うことで、さまざまな場面で業務負担が減り、人員のリソースを節約できるかもしれない。

2016年06月03日 12時00分 公開
[Reda ChouffaniTechTarget]
りんな 一般ユーザーに広く知られているチャットボットの1つ、日本マイクロソフトの“女子高生AI”「りんな」(画像は日本マイクロソフトのWebサイトより)《クリックで拡大》

 ここ数年の間に医療業界では多くの新しい技術革新が現れては消えて行った。だがそうしたトレンドのうち、成熟して医療機関の間で広く普及するに至ったものは、一握りにすぎない。新たな展開として、「bot」(ボット。チャットボットとも呼ばれる)が医療機関の注目を集めつつあり、単なる一過性のトレンドを越えた存在になろうとしている。

 botとは、WebサイトやSMS(ショートメッセージサービス)などの手段を通じてテキストでエンドユーザーと通信し、ユーザーにサービスを提供できるインテリジェンスシステムのことだ。医療用botが医療業務ワークフローの一部として定着するためには、医療用botがユーザーにどのような価値を提供できるかを定義する必要がある。

ITmedia マーケティング新着記事

news058.jpg

次世代生成AIで優位に立つのはMeta? Google? それともマスク氏のあの会社?
生成AI時代において、データは新たな金と言える。より人間らしい反応ができるようになる...

news183.jpg

GoogleからTikTokへ 「検索」の主役が交代する日(無料eBook)
若年層はGoogle検索ではなくTikTokやInstagramを使って商品を探す傾向が強まっているとい...

news160.jpg

B2B企業の市場開拓で検討すべきプロセスを定義 デジタルマーケティング研究機構がモデル公開
日本アドバタイザーズ協会 デジタルマーケティング研究機構は、B2B企業が新製品やサービ...