「量子コンピュータ」の知識はなぜ必要なのか。IBMが量子コンピュータのクラウドサービス「IBM Quantum Experience」を提供する理由とは。同社の量子コンピュータ部門責任者に聞く。
量子力学の原理を利用した「量子コンピュータ」の性能は向上を続けており、金融機関のリスク予測や分子の化学反応のモデリング(数式化)など、用途が広がりつつある。量子コンピュータの専門家であるボブ・スーター氏はこれを受け、2019年11月に量子コンピュータの解説書『Dancing with Qubits: How quantum computing works and how it can change the world』(以下、Dancing with Qubits)を出版した。スーター氏は研究機関IBM Researchの量子エコシステム開発部門でバイスプレジデントを務める。
前編「『量子コンピュータ』はなぜ必要か? 従来型との比較で考える」と中編「『量子コンピュータ』はクラウドとオンプレミスのどちらが現実的か?」に続く本稿は、スーター氏に量子コンピュータの現状と、自身の著書について話を聞く。
―― 量子コンピュータの知識を深めることは、なぜ重要なのでしょうか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...