「コロナ禍」で損失が出ている企業は少なくない。完全に業務が止まっている企業もある。そこにはもちろんAI(人工知能)ベンダーも含まれる。ITインフラの監視とIoT(モノのインターネット)分析のためのマシンデータインテリジェンスベンダーCirconusでCEOを務めるボブ・モール氏は、同社がこうした逆境下でも優位な地位にあると考えている。「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)はインフラ、クラウド、クラウドサービス、自動化などの技術に良い兆しを見せている」(モール氏)
AI技術やRPA(ロボティックプロセスオートメーション)を手掛けるベンダーの中には、ある特定のビジネス分野で急成長を遂げている場合がある。生体認証技術を手掛けるJumioもその一つだ。同社のマーケティング担当バイスプレジデントであるディーン・ニコルズ氏は「生体認証技術はほんの短い時間でオンラインギャンブルと金融業界に大きな浸透を遂げた。実在する銀行とギャンブルの場所が地理的に近いためだ」と語る。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...