「コロナ禍」で損失が出ている企業は少なくない。完全に業務が止まっている企業もある。そこにはもちろんAI(人工知能)ベンダーも含まれる。ITインフラの監視とIoT(モノのインターネット)分析のためのマシンデータインテリジェンスベンダーCirconusでCEOを務めるボブ・モール氏は、同社がこうした逆境下でも優位な地位にあると考えている。「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)はインフラ、クラウド、クラウドサービス、自動化などの技術に良い兆しを見せている」(モール氏)
AI技術やRPA(ロボティックプロセスオートメーション)を手掛けるベンダーの中には、ある特定のビジネス分野で急成長を遂げている場合がある。生体認証技術を手掛けるJumioもその一つだ。同社のマーケティング担当バイスプレジデントであるディーン・ニコルズ氏は「生体認証技術はほんの短い時間でオンラインギャンブルと金融業界に大きな浸透を遂げた。実在する銀行とギャンブルの場所が地理的に近いためだ」と語る。
マーケティングDXをけん引するリーダーの役割
デジタルツールとデータを活用することで優れた顧客体験を提供するマーケティングDXの推...
コロナ禍で変化した採用トレンドとこれからの採用メディア戦略
デジタルシフトで新卒採用の在り方が変化しています。企業と接触するタイミングが早まり...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2022年7月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。