サーバとストレージの売上高が落ち込む中で、ユーザー企業の需要は複数のサーバの内蔵ストレージを1つの共有ストレージとして利用する「ハイパーコンバージドインフラ」(HCI)に流れているようだ。Dell EMCを傘下に持つDell TechnologiesやNetApp、Hewlett Packard Enterprise(HPE)などストレージベンダー各社は、2019年第四半期(2019年10月〜12月)前後のストレージの売上高が落ち込んだと報告している。
IBMのストレージの売上高は同社の2019年度第4四半期(2019年10月〜12月)に前年度同期比3%増と微増に転じたものの、その前は下降気味だった。Pure Storageの2020年度第4四半期(2019年11月〜2020年1月)の売上高は前年度同期比17%増となったが、前年度同期の大幅成長と比べると見劣りする。
調査会社Forrester Researchでサーバ分野のアナリストを務めるナビーン・チャブラ氏は、ストレージ市場に大打撃を与えているのはHCIだと指摘する。
「Webサイトのデジタルマーケティング実力評価診断」 エクスペリエンスとNexalがサービス開発
エクスペリエンスとNexalがそれぞれに長年手掛けてきたコンサルティングの知見を生かし、...
「幸福感を広めてほしい」 コロナ禍で政府への信頼が低下する一方、ブランドへの期待感が高まる
McCann Worldgroupが「文化と新型コロナウイルスについての真実 第9回調査」の結果を発...
今ツイートした人に広告配信 電通デジタルと電通が「リアルタイムキーワードターゲティング」を提供開始
広告主が配信対象とするツイートのターゲティング期間を短縮してタイムラグを解消。今ま...