「テープ」が再び脚光を浴びた理由 普通のストレージにはない“ある利点”テープ市場は拡大の一途【前編】

テープはパンデミックによって出荷容量がいったん落ち込んだが、そのパンデミックによって新たな需要も生まれているという。テープが再び脚光を浴びた理由とは。

2021年10月12日 05時00分 公開
[Paul CrocettiTechTarget]

関連キーワード

LTO | バックアップ | ストレージ


 「LTO」(リニアテープオープン)規格に準拠したテープは2020年に出荷容量が減少したが、再び増える可能性がある。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)がテープの良さにスポットライトを当てたからだ。

 LTOを策定する業界組織が2021年8月に発表した年次出荷報告書によると、LTOに準拠するテープの2020年の総出荷容量(圧縮時)は10万5198PB(ペタバイト)となり、過去最高だった2019年の11万4079PBよりも減少した。

 「減少幅は想定内に収まった」と、この業界組織を構成する一社であるHewlett Packard Enterprise(HPE)のシニアプロダクトマネジャー、ローラ・ロレド氏は語る。業界組織にはHPEの他、IBMとQuantumが参画している。

 パンデミックによる影響で2020年の出荷容量は減少したものの “ある影響”から出荷容量は増える可能性がある。

なぜテープが脚光を浴びたのか? テープが持つメリット

会員登録(無料)が必要です

 LTO-9の非圧縮時の容量18TBは、前世代の「LTO-8」の50%増になる。まずこれがテープの出荷容量を増やす一因になる。

 もう一つの要因はセキュリティ対策としてテープが有効であることだ。企業はオフィス勤務に戻り始めている。テープはオフラインでデータを保管することで「エアギャップ」を作れることから、サイバー攻撃の対策として効果的だ。エアギャップは、テープを物理的にネットワークから隔離することで生まれる。

 米TechTargetの調査部門Enterprise Strategy Group(ESG)のシニアアナリストであるクリストフ・バートランド氏は、サイバー攻撃の中でも「ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃が特に猛威を振るっている」と語る。サイバー攻撃者はテレワーカーの脆弱(ぜいじゃく)なネットワークや端末を狙ってきた。

 「テープは強力なレジリエンス(回復力)を提供する」とバートランド氏は指摘する。テープは、データの改ざんや消去を防ぐ「WORM」(Write Once Read Many)機能によるデータの不変性を備えるからだ。ネットワークから隔離した状態でのリカバリー(復旧)もできる。

バックアップに有効なテープのメリット

 データのバックアップにおいては「3-2-1」という基本的なルールがある。下記の通りだ。

  • データのコピーを3つ持つ
  • そのうち少なくとも2つは別の記録媒体に保管する
  • 記録媒体の1つは物理的に異なる場所に置く

 これを拡張した「3-2-1-1」ルールは、さらに1つのコピーをオフラインにすることを提唱する。パンデミックで利用がさらに広がったクラウドサービスを使えば物理的に異なる場所にコピーを保管することはできるが、オンラインであることに変わりはない。これに対して、「エアギャップを作れるテープは真のオフラインを実現する」と、ロレド氏は語る。

 パンデミックによって企業はオフィスへの出勤を制限し、データセンターに入ることもできなくなっていた。こうした影響がなければ、2020年のテープの出荷容量は過去最高を更新していたと、IBM、HPE、Quantumらの業界組織は見解を示す。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

従来ストレージの約8倍の容量を確保、エルテックスが採用したストレージとは

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

空冷だけではなぜ不十分? データセンターの熱負荷対策をどうする

CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?

製品資料 Dropbox Japan株式会社

ファイルサーバをアウトソーシング、「クラウドストレージサービス」の実力

中堅・中小企業の中には、IT担当者が社内に1~3人しかいないという企業も少なくない。そのような状況でも幅広い業務に対応しなければならないIT担当者の負担を減らす上では、ファイルサーバをアウトソーシングすることも有効だ。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...