「テープ」が再び脚光を浴びた理由 普通のストレージにはない“ある利点”テープ市場は拡大の一途【前編】

テープはパンデミックによって出荷容量がいったん落ち込んだが、そのパンデミックによって新たな需要も生まれているという。テープが再び脚光を浴びた理由とは。

2021年10月12日 05時00分 公開
[Paul CrocettiTechTarget]

関連キーワード

LTO | バックアップ | ストレージ


 「LTO」(リニアテープオープン)規格に準拠したテープは2020年に出荷容量が減少したが、再び増える可能性がある。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)がテープの良さにスポットライトを当てたからだ。

 LTOを策定する業界組織が2021年8月に発表した年次出荷報告書によると、LTOに準拠するテープの2020年の総出荷容量(圧縮時)は10万5198PB(ペタバイト)となり、過去最高だった2019年の11万4079PBよりも減少した。

 「減少幅は想定内に収まった」と、この業界組織を構成する一社であるHewlett Packard Enterprise(HPE)のシニアプロダクトマネジャー、ローラ・ロレド氏は語る。業界組織にはHPEの他、IBMとQuantumが参画している。

 パンデミックによる影響で2020年の出荷容量は減少したものの “ある影響”から出荷容量は増える可能性がある。

なぜテープが脚光を浴びたのか? テープが持つメリット

 LTO-9の非圧縮時の容量18TBは、前世代の「LTO-8」の50%増になる。まずこれがテープの出荷容量を増やす一因になる。

 もう一つの要因はセキュリティ対策としてテープが有効であることだ。企業はオフィス勤務に戻り始めている。テープはオフラインでデータを保管することで「エアギャップ」を作れることから、サイバー攻撃の対策として効果的だ。エアギャップは、テープを物理的にネットワークから隔離することで生まれる。

 米TechTargetの調査部門Enterprise Strategy Group(ESG)のシニアアナリストであるクリストフ・バートランド氏は、サイバー攻撃の中でも「ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃が特に猛威を振るっている」と語る。サイバー攻撃者はテレワーカーの脆弱(ぜいじゃく)なネットワークや端末を狙ってきた。

 「テープは強力なレジリエンス(回復力)を提供する」とバートランド氏は指摘する。テープは、データの改ざんや消去を防ぐ「WORM」(Write Once Read Many)機能によるデータの不変性を備えるからだ。ネットワークから隔離した状態でのリカバリー(復旧)もできる。

バックアップに有効なテープのメリット

 データのバックアップにおいては「3-2-1」という基本的なルールがある。下記の通りだ。

  • データのコピーを3つ持つ
  • そのうち少なくとも2つは別の記録媒体に保管する
  • 記録媒体の1つは物理的に異なる場所に置く

 これを拡張した「3-2-1-1」ルールは、さらに1つのコピーをオフラインにすることを提唱する。パンデミックで利用がさらに広がったクラウドサービスを使えば物理的に異なる場所にコピーを保管することはできるが、オンラインであることに変わりはない。これに対して、「エアギャップを作れるテープは真のオフラインを実現する」と、ロレド氏は語る。

 パンデミックによって企業はオフィスへの出勤を制限し、データセンターに入ることもできなくなっていた。こうした影響がなければ、2020年のテープの出荷容量は過去最高を更新していたと、IBM、HPE、Quantumらの業界組織は見解を示す。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news132.jpg

ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。

news103.jpg

なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...

news160.jpg

業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...