「遠隔医療」が医療費2兆円削減の可能性 調査から見る「市場成長の条件」は遠隔医療分野はどこまで成長するか

Juniper Researchの調査によると、オンライン診療をはじめとする「遠隔医療」は欧米諸国の将来的な医療費節減につながる可能性がある。ただしアナリストは、幾つかの「成長の阻害要因」に警鐘を鳴らす。

2022年01月11日 05時00分 公開
[Joe O’HalloranTechTarget]

関連キーワード

医療IT


 調査会社Juniper Researchは2021年5月に発表したレポートで、遠隔医療が2025年までに世界中の医療費を210億ドル(約2兆4300億円)節約すると予測している。2021年における医療費削減の予測額は110億ドルだった。この調査で定義している「遠隔医療」は主にオンライン診療で、程度は小さいが遠隔患者モニタリングやチャットbotなども含んでいる。

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)が続く中、遠隔医療のサービス提供は大きく成長するとJuniper Researchはみる。実際、病院や診療所はCOVID-19の拡大に後押しされる形で、スタッフや患者の安全を確保するために運営方法を変えなければならなかった。

「医療費2兆円削減」実現へ 遠隔診療の成長を左右する“あの条件“

会員登録(無料)が必要です

 COVID-19のパンデミックの初期には、安全上の懸念から受診を控えた患者に対して、医療機関は治療やモニタリングを継続させるために遠隔医療の導入を早急に検討せざるを得なくなった。これにより、患者と医療従事者同士の電話やビデオ通話を可能にするシステム、患者のバイタルサインをリアルタイムに遠隔モニタリングするシステムなど、さまざまな形の遠隔医療が実施されるようになった。このような遠隔医療はウイルス感染のリスクを抑えながら、患者が在宅で医療チームと相互にやりとりできることから、特にパンデミックの間は有力な選択肢だ。

 遠隔医療に関するJuniper Researchの調査レポート「Telemedicine: Emerging Technologies, Regional Readiness & Market Forecasts 2021-2025」によれば、2019年に実施された遠隔診療相談は2億8000万件以上だったが、パンデミック期間中の2020年には3億4800万件(推定値)に増加した。新興の遠隔医療サービスの展開を加速させ、医療機関への普及を拡大するには、サードパーティーの医療サービス開発者の活動が不可欠になると同レポートは考察している。

 この調査レポートはオンライン診療を、医療費の大幅削減を可能とする重要なサービスだと見なしている。ただし「医療費の削減が可能になるのは、必要なデバイスやインターネット接続が普及している先進国に限られる」と注意を促す。

 遠隔医療のサービス連携には多大な投資が必要だ。HIPAA(米国における医療保険の相互運用性と説明責任に関する法令)といったデータ保護要件もあるために、小規模な医療機関の間では遠隔医療の導入が進まない可能性があると、この調査レポートは指摘する。同レポートは、遠隔医療サービスの採用を促すために、医療関連の規制当局が遠隔医療サービスの規制緩和を継続して、小規模な医療機関のために参入障壁を最小限にすることを提言している。

 この調査レポートの著者である、Juniper Researchのアダム・ウェアーズ氏は「いかなる規制緩和も、患者の機密情報を損なうものとならないよう保証しなければならない」と述べる。「革新的で新しい遠隔医療サービスが、電子カルテなどの既存の医療ITと連携し、医療機関のメリットを最大化することが望ましい」(ウェアーズ氏)

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「遠隔医療」に一斉移行した医療機関 その方法とは?

遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オーストラリアの「電子処方箋」制度ができるまでの道のり

オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

湾岸諸国の「デジタルヘルスケア」推進 重点分野と課題とは?

コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

医療機関で起こりがちな「データ品質」低下の理由と、改善に向けた方策とは

医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

NHSのデータ基盤計画が英国民の不評を買った理由

英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ホワイトペーパーランキング

2025/05/11 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。