すぐには廃止できない「レガシーシステム」を少しでも安全にする方法は?レガシーシステムが抱える課題【後編】

老朽化したシステムやそこに存在する脆弱性を取り除くことは一筋縄ではいかない。組織がレガシーシステムを利用するに当たって押さえるべきポイントを解説する。

2023年03月10日 05時00分 公開
[Alex ScroxtonTechTarget]

 英国会計検査院(NAO:National Audit Office)は、「Modernising ageing digital services」と題したレポートを発行した。NAOはこのレポートの中で、同国の環境・食糧・農村地域省(Defra:Department for Environment, Food and Rural Affairs)が、老朽化したレガシーシステムを維持していることに伴う問題を指摘した。NAOによれば、レガシーシステムの問題に直面する組織はDefraだけではない。レガシーシステムを運用する組織は、どのようなポイントを押さえればいいのか。

難しくても取り組むべき「システム老朽化」問題

 ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)がまん延する中で、ほとんどの政府システムが脆弱(ぜいじゃく)なまま放置されていることは重大な懸念点だ。一方セキュリティベンダーIllumioで産業ソリューション事業の責任者を務めるラグー・ナンダクマラ氏は、この状況について「驚くべきことではない」と話す。

 組織が大規模であるほどさまざまなレガシーシステムを所有している傾向にある。そのようなレガシーシステムを廃止したり、レガシーシステムにパッチ(ソフトウェアの修正プログラム)を適用したりするのは容易ではない。ナンダクマラ氏は、「そうした状況でも、リスクを最小限に抑える措置を講じることが重要だ」と指摘する。そのためには最低でも、既知の脆弱性が存在するシステムとサービスへのアクセス権限を最小限にとどめる「最小特権の原則」を適用する必要があるという。

 政府のサイバーセキュリティ計画においては、リスクの緩和が中心事項となる。「リスク緩和には、これまでの教訓を実践することが重要だ」とナンダクマラ氏は助言する。同氏が挙げるリスク緩和の最善策は、「優れたセキュリティ対策を実践し、多層防御を実装してサイバーレジリエンス(インシデント発生時の回復力)を強化すること」だ。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...