英国で、恋愛関係を築いてから金銭をだまし取る「ロマンス詐欺」の被害が拡大している。被害の実態や、被害者の共通点とは。
偽の身分や架空のプロフィールを用いて標的に近づき、恋愛関係に発展してから金銭をだまし取る「ロマンス詐欺」による被害が、英国で拡大している。英国の銀行TSB Bankが実施した調査を基に、被害の実態や狙われやすい人の特徴を紹介する。
TSB Bankが2022年の顧客データを分析したところ、銀行業界で毎週60件近くのロマンス詐欺の事例が報告されていた。業界団体UK Financeによると、銀行業界におけるロマンス詐欺関連の被害額は、2020年上半期(4~9月)の850万ポンドから、2022年上半期の1660万ポンドまで増加。同期間中にロマンス詐欺師は、7000人以上の英国人から約6500万ポンドをだまし取っている。
ロマンス詐欺は無差別に標的を定めており、被害者は年齢層にかかわらず広く分散している。一方で、被害金額に関しては年齢層に偏りがあった。TSB Bankが2022年に実施した調査によると、51~65歳の被害者は、被害件数における割合が25%だったのに対して、被害額で占める割合は46%だった。
被害の影響を受けやすい人の特徴を以下に示す。
中編は、ロマンス詐欺の始まり方や具体的な対策を紹介する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
認証情報の盗難やフィッシング攻撃が横行するなど、セキュリティの主戦場となりつつあるのがアイデンティティーだ。しかし現状では、多くの組織でIT環境やアイデンティティーが分散、断片化しており、セキュリティリスクが高まっている。
認証情報を悪用する攻撃が増加したことで、確実な本人確認の手段として、多要素認証の採用が急速に拡大した。ただ、近年はパスワードレス認証の台頭やデバイスの多様化などを受け、多要素認証にさらなるアップデートも求められている。
AIエージェントが急速に普及する一方で、人間中心に設計された従来型のアイデンティティー管理とアクセス制御では、セキュリティリスクの拡大を防ぎきれない恐れがある。そこで注目したいのが、生成AIに特化して開発された認証基盤だ。
ビジネスの主戦場がグローバル化する中、顧客を理解してニーズに対応することの重要性が高まっている。そこで注目されているのがカスタマーアイデンティティーとアクセス管理(CIAM)だ。本資料ではある調査を基にCIAMの重要性を解説する。
リモートワークやクラウドサービスの導入が拡大する中、ゼロトラストの重要性が高まっている。そして、その実現手段として注目されているのがSASEだ。本資料では、ゼロトラストの考え方やSASEの必要性などをマンガで解説する。
なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...