IT業界“大解雇時代”に「55歳以上の高年齢エンジニア」が残る謎解雇に備えるITエンジニア【前編】

解雇が相次ぐIT業界で、ITエンジニアが失業のリスクを回避しようとしている。ただし実際に行動に移すかどうかには、年齢によって違いがあるという。どういうことなのか。調査結果と専門家の指摘から読み解く。

2023年03月11日 10時00分 公開
[Clare McDonaldTechTarget]

関連キーワード

人事 | プログラマー


 世界的な不況の中で、ITエンジニアは解雇を懸念している。例えばMeta Platforms(旧Facebook)やTwitter、Microsoft、Amazon.comといった大手IT企業が、すでに数千人から1万人規模の人員削減を明らかにしている。

 厳しい経済情勢が続く中、IT業界で働くITエンジニアの一定数が、人員削減の可能性を懸念している――。IT関連求人サイトCWJobs(運営:Totaljobs Group)の調査で、その事実が明らかになった。こうした中、ITエンジニアが取る行動とは。

10代や20代がいなくなり「55歳以上のITエンジニア」が残る謎

 CWJobsは2022年12月、英国のITエンジニア2000人に2023年の計画を尋ねた。その結果、調査対象者の53%が、現在の勤務先から解雇された場合に備えて、新しい就職先を探していることが分かった。

 今の勤務先で働き続けるのではない別の選択肢、つまり「プランB」(代替プラン)を検討しているITエンジニアの割合は、場所や年齢によって異なる。CWJobsの調査では、英国ロンドンの回答者の約63%が、自分の将来を守るために新しい仕事を探していると述べた。この割合は、回答者全体の平均よりも高い数字だ。

 若い人ほど失業を避けるために行動を起こす傾向が強い。CWJobsの調査によると、IT業界において解雇に備えて新たな職を探している人の割合は、18~24歳が62%だったのに対し、55歳以上では24%だった。

 「ITエンジニアは、ニュースサイトやソーシャルメディアで目にした情報をきっかけにして、雇用の安定に不安を覚え始めている」。CWJobsでディレクターを務めるドミニク・ハーベイ氏はそう話す。雇用主は従業員を安心させ、今の仕事と長期的なキャリアの見通しに対する強い安心感を持ってもらうために、さらなる努力をする必要があるというのがハーベイ氏の考えだ。


 後編は、ITエンジニアを求める企業に対する助言を取り上げる。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

生成AIで「ローコード開発」を強化するための4つの方法

ビジネスに生成AIを利用するのが当たり前になりつつある中、ローコード開発への活用を模索している組織も少なくない。開発者不足の解消や開発コストの削減など、さまざまな問題を解消するために、生成AIをどう活用すればよいのか。

製品レビュー 発注ナビ株式会社

システム開発の4つの手法とは? システム開発の流れや専門用語を基礎から解説

システム開発を任されても、「何から始めたらよいのか分からない」という担当者は多いだろう。そこで本資料では、システム開発の流れや専門用語といった基礎知識を分かりやすく解説するとともに、システム開発の4つの手法を紹介する。

製品資料 株式会社AGEST

短納期化が進むシステム開発、なぜテストのアウトソーシングが増えているのか

システムの不具合によるさまざまなリスクを回避するには網羅的なテストを行う必要があるが、自社で行うのは難しい。そこで活用したいのが外部のテスト専門会社だ。本資料ではテスト専門会社を活用するメリットや具体的な流れを解説する。

製品資料 サイボウズ株式会社

レガシーシステムからどう脱却する? 今の時代の基幹システムの在り方

レガシーシステムからの脱却が叫ばれる中、「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増加している。その推進に当たっては、「Fit to Company Standard」の概念を頭に入れておくことが必要になる。

製品資料 株式会社ビルドシステム

「ローコード開発×内製化」失敗の理由とは? 3つの事例から得た2つの教訓

迅速なサービスの提供を実現する手段として、「ローコード開発×内製化」が注目されている。エンジニア不足の中でも、非IT部門が開発を担える点がその理由の1つだが、全てが順調に進むわけではない。失敗事例から得た2つの教訓を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/07/13 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...