同僚が犯罪者? TeamsやSlackの“あれ教えて”攻撃の危ないわな「Teams」や「Slack」が狙われている【第1回】

コロナ禍に普及したTeamsやSlackなどのユニファイドコミュニケーション(UC)ツールを狙った攻撃が、企業にとって新たな脅威になっている。なぜUCツールが狙われてしまうのか。

2023年10月07日 08時00分 公開
[Shaun SutnerTechTarget]

 2023年前半、ロシア政府の支援を受けているとみられるサイバー犯罪集団「Midnight Blizzard」が、ユニファイドコミュニケーション(UC)ツール「Microsoft Teams」(以下、Teams)のユーザー企業を狙った一連の攻撃を実施した。手口として使ったのは、人間の心理を巧みに利用して機密情報を入手する「ソーシャルエンジニアリング」だ。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)を機に普及したUCツールは、なぜ狙われているのか。

TeamsやSlackの“あれ”に付け込む犯罪者

 企業はパンデミックが収束しつつある中でも、Teamsの他、Slack Technologiesのビジネスチャットツール「Slack」などを社内外のコミュニケーションに利用している。TeamsやSlackは定着してきたとはいえ、セキュリティ面を含め、これらのツールの運用ノウハウはまだ発展途上にある。以前から普及していてセキュリティ対策が行き届いているメールと違い、TeamsやSlackにはまだ脆弱(ぜいじゃく)な点があると考えられる。サイバー犯罪者はその弱みに付け込んで、攻撃活動を活性化させているのだ。

 「TeamsやSlackに関して、ユーザー企業のセキュリティ対策は不十分だ。攻撃があるまで、これらのツールが狙われていることを意識していない企業もある」。調査会社Metrigyのプレジデント兼統合コミュニケーションアナリスト、アーウィン・レザー氏はそう語る。同氏によれば、同じ会社の従業員を装ってUCツールの認証情報を手に入れようとする手口が盛んだ。


 第2回は、UCツールベンダーのセキュリティ対策が十分なのかどうかを探る。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news061.png

高齢男性はレジ待ちが苦手、女性は待たないためにアプリを活用――アイリッジ調査
実店舗を持つ企業が「アプリでどのようなユーザー体験を提供すべきか」を考えるヒントが...

news193.jpg

IASがブランドセーフティーの計測を拡張 誤報に関するレポートを追加
IASは、ブランドセーフティーと適合性の計測ソリューションを拡張し、誤報とともに広告が...

news047.png

【Googleが公式見解を発表】中古ドメインを絶対に使ってはいけない理由とは?
Googleが中古ドメインの不正利用を禁止を公式に発表しました。その理由や今後の対応につ...